閲覧数:12,151

授乳後の吐き戻しについて

かぐら
生後20日の女の子を育ててます。
授乳時に必ずウンチをするので授乳後オムツ替えをしますが必ず吐き戻ししてしまいます。
授乳→ゲップ→20分ほど縦抱き(赤ちゃんは寝てます)→オムツ替え
のサイクルでやっていますが吐き戻しはしかたがないでしょうか。
頭を少し高くするといいと聞いたのでやってますがあまり効果がありません。
お腹もあまり刺激しないように慎重にやってます。
吐き戻すと起きてしまい、また寝るのに時間がかかります。
鼻からも出てくることがあるので可哀相です。

2021/3/23 16:34

在本祐子

助産師
かぐらさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんが、授乳後に吐き戻しがあり悩まれていらしたのですね。

母乳分泌が豊かになってきたことで、しっかりと哺乳ができるようになってきたのだと思います。

赤ちゃんは胃の形状が縦型であることや、胃と食道を結ぶ筋肉や喉の筋肉がまだ弱いため、容易に吐き戻します。
ゲップと一緒にタラっとするいつ乳から、腹圧がかかり胃が圧迫をうけて大量に吐くものまで様々です。

吐き戻しの多くは上記の様な要因によるものがほとんどですので、病的なものではなく、生理的な現象です。

・ゲップを細めにする
・飲んでからしばらくは抱っこする
・横向きに寝かせる
などが対策になりますが、対策をしても吐いてしまうこともあります。 
やむを得ないところもありますので発達を見守りましょうね!

2021/3/23 22:13

かぐら

0歳0カ月
在本先生ありがとうございました。
仕方がないこととはわかっていても気になってしまいました。
子どもの成長を見守りたいと思います。

2021/3/24 3:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家