閲覧数:270
保育園入所
朋実
保育園に入りました。
様子を見るため、中期だそうです。
家ではベーっと出すことが再ブーム…。
後期のちょっと噛むようなものにしたほうがいいのか…
そして、お粥がごはんからレンジで作るようなものが、うまく行かず…。。日により硬さがバラバラ…。五分粥から軟飯なんですが。。
どうしたらいいのか。。
様子を見るため、中期だそうです。
家ではベーっと出すことが再ブーム…。
後期のちょっと噛むようなものにしたほうがいいのか…
そして、お粥がごはんからレンジで作るようなものが、うまく行かず…。。日により硬さがバラバラ…。五分粥から軟飯なんですが。。
どうしたらいいのか。。
2021/3/23 15:33
朋実さん、おはようございます。
いつもご相談ありがとうございます。
保育園に入園されたのですね。まずは、中期の固さや大きさでのスタート、保育園での食事の味に慣れるところからはじめていくのかな?と思います。
ベーッと出してしまうのは、思っていた味や固さでなかったとお子さんが思っていたり、出すことで、ママさんが反応してくれるのがたのしくなっていることも多いです。
良くない行動には大袈裟に反応せず、ゴックンできたときに、大袈裟なくらい褒める作戦で進めてみてください。
ご飯からレンジで作るお粥の固さでお悩みなのですね。
1、大きめの耐熱容器にご飯と水(ご飯の2倍~同量)をいれて、ふんわりラップで端をあける。
2、3~5分加熱
3、ラップをしめて5~10分程度むらす
むらすことで固さが均一になりやすいかと思います。
よろしければお試しくださいね。
いつもご相談ありがとうございます。
保育園に入園されたのですね。まずは、中期の固さや大きさでのスタート、保育園での食事の味に慣れるところからはじめていくのかな?と思います。
ベーッと出してしまうのは、思っていた味や固さでなかったとお子さんが思っていたり、出すことで、ママさんが反応してくれるのがたのしくなっていることも多いです。
良くない行動には大袈裟に反応せず、ゴックンできたときに、大袈裟なくらい褒める作戦で進めてみてください。
ご飯からレンジで作るお粥の固さでお悩みなのですね。
1、大きめの耐熱容器にご飯と水(ご飯の2倍~同量)をいれて、ふんわりラップで端をあける。
2、3~5分加熱
3、ラップをしめて5~10分程度むらす
むらすことで固さが均一になりやすいかと思います。
よろしければお試しくださいね。
2021/3/24 8:53
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら