閲覧数:355

おっぱいのタイプと乳頭混乱

はるちゃん
いつもお世話になっています。
1ヶ月の娘を育てていますが、おっぱいが差し乳タイプのようで、つーんと痛みがはしってポタポタと垂れることがあります。
搾乳してもほとんど出ないのですが、差し乳タイプだと搾乳はしづらいのでしょうか?

また、入院時から保護器を使用していて、最近直接飲む練習をしているのですが、口に含んで吸ってはくれるものの飲めているのか分からず、すぐに離してしまうことも多いです。
再び保護器を付けるとずっと吸ってくれます。
乳頭混乱を起こしているのではないかと心配なのですが、練習していたら直接吸えるようになるでしょうか?
また、乳頭混乱の場合はおしゃぶりを使用すると更に悪化すると見たのですが、使用しないほうが良いですか?
寝かし付けが少しでも楽になったらと使用を考えていたのですが…

長々とすみませんが、ご回答宜しくお願いします。

2021/3/23 15:12

宮川めぐみ

助産師
はるちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなり、このような時間に大変申し訳ありませんでした。

おっぱいについてですが、ご自身で搾乳をされてみた時に射乳反射が起こってこないために絞ってもあまり出てこない感じがするのではないかなと思いました。
また絞る時の指の位置によっても出てきにくいことはあります。
https://youtu.be/lrPIsEbM-nk

こちらのマッサージを書いてありますが、この指の位置で絞ってみていただくのもいいと思いますよ。

保護器を使用されて飲んでもらっていたということなのですが、直接吸ってもらっている時の状態がわからないこともありますので、実際に飲めているのかどうかがわかりません。
娘さんのほっぺとおっぱいがくっつくぐらいに密着をしていただくと深く吸い付きやすくなりますよ。
体制など見直してみていただくのもいいと思います。
また産院でも一度授乳の様子を見てもらってみてはいかがでしょうか?
しっかりと深く吸い付いてもらえるように練習を重ねていただくと変わってくることもあると思いますよ。

おしゃぶりですが、使わないでいいようでしたら、使わないようにされる方が混乱が起きにくいかと思います。
使い方もルールを決めて使うようにされる方が、おしゃぶりの依存度も変わってくるかと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/24 3:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠43週の注目相談

妊娠44週の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家