閲覧数:5,804

おっぱい飲むのが下手

かなお
生後19日の男の子(2人目)の母です。
出生時の体重は3162gです。
入院中最初は上手におっぱいを吸えていましたが、退院の前日の夜中から急におっぱいが上手く吸えなくなりました。
退院後、根気よく練習していましたが、なかなか上手く吸えず、ミルクを与えています。
おっぱいは母乳維持のために搾乳しています。
退院してすぐ、助産院で相談し、飲ませ方の練習をしましたが、その助産師さんには、久々にてこずったと言われました。
そのとき、哺乳瓶の乳首、母乳相談室で練習することを進められ、今も練習しています。
上手く吸えないのは、加えるときに舌が上に上がってしまっていて、吸えないようです。
なので、哺乳瓶を使って練習しています。
ある日を境に、上手く吸えるようになり、これで大丈夫だと思っていたら、また突然吸えなくなり…の繰り返し…心が折れそうになり、悲しいです。
吸えたらラッキー的な感じで思おうと思っていましたが、吸えるようになった日がしばらく続いたこともあり、また吸えなくなり落ち込んでいます。
母乳相談室の乳首は練習にはなりますが、飲むのに時間がかかりますし、搾乳も時間がかかり、上の子(2歳)が起きているときは、お母さん構って欲がすごく、なかなか心に余裕が持てず、涙涙の毎日です…
せっかく母乳が出てるので、母乳で育てたいという想いもありますが、完ミにする決断もできません。
泣いたときにおっぱいをあげられないのも辛いです。まだ生まれて間もないので仕方ないかもしれませんが、そういう心の余裕もなくなっています。
上の子がお昼寝してるときに一緒にお昼寝したいと思っても、ミルクを飲むのに時間がかかったり、練習したりで、なかなか休めませんし、夜中の授乳も時間がかかり睡眠が取れません。
また搾乳していますが、なかなか上手く搾れず、母乳の分泌が減っていきそうで、不安です。
何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

2021/3/23 11:45

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳0カ月の注目相談

2歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家