閲覧数:481

授乳について。私のメンタル

もちえり
生後35日目です。以前は3時間前後置き、たまに4時間後の授乳で、体重も順調に増えておりました。(生まれた時3018g→現在4215g。毎日体重を測っており、1日20g〜多い時は1日で100g増えたこともあります。)

げっぷを出すのが苦手で、お腹にガスが溜まりやすい子です。いつもうなってます。綿棒浣腸をしてガス抜きを1日1回は行います。 またげっぷを出し切れないため?飲み過ぎのため?か、よく吐きます。 なので授乳後10分以上は縦抱きをし、寝床は常に頭を高くしております。

 最近、特に夜1時間置きにおっぱいを欲しがることが増え、飲ませては吐き、寝たと思えば30分程度ですぐ起きてぐずぐず。 抱っこであやしてもぐずぐずは収まらず、口をパクパクさせておっぱいを探して欲しがってる様子。口元に指をつんつんすると勢いよく吸い付きます。

 吐いても元気ですし、おしっこやうんちの回数は減っていない(おしっこ10回前後うんち5回〜/1日)ので問題ないと思いますが、できれば頻回に吐かないようにさせたいです。
飲み過ぎだからよくうなるし、よく吐くのではと思っておりますが、欲しがっている赤ちゃんには欲しがるだけあげた方がいいのでしょうか? おしゃぶりを吸わせて落ち着かせるようにしてますが、ずっとそわそわしてます。


 また、自分のメンタル面も不安です。 おっぱいをあげたらげっぷをさせなきゃ、また吐くだろうな、寝てくれるかな、と、おっぱいをあげた後の事を考えると、おっぱいを求められること、赤ちゃんが起きることが怖いです。
また、赤ちゃんが寝たタイミングで自分も横になっても、またすぐ起きるのが辛いので、横になるのも怖いです。

子育て環境はすごく恵まれていて、今もほぼ毎日母が家に通ってくれてご飯を作ってくれます。
夫も育児に家事にかなり協力的で、夜間授乳も毎日手伝ってくれます。週1しかないお休みの日は赤ちゃんを見てくれて私を休ませてくれます。

そんな恵まれた環境下なのに、なぜか疲れ切っていて、なぜか辛くて涙が出て止まらない自分に嫌気がさします。 夫の前でも涙してしまい、心配かけて、困らせてしまっていることも申し訳なく、本当に自分が嫌になります。

 赤ちゃんのことも、最近可愛いと思えなくなってきてる自分が怖いです。笑顔で話しかけたり、声を掛けながらお世話出来なくなってきていて、いずれネグレクトになってしまうのではと、とても怖いです。

待ちに待った赤ちゃんで、授かった事を心から嬉しく思っています。とても可愛い大切な我が子です。そんな気持ちが少しずつ、じわじわ変わってきていることが怖くて辛くて涙が出るのだと思います。

 授乳やげっぷ、吐き戻しなど育児の悩みが1つでも多く解決すれば、こういった気持ちも前向きに変わりそうな気がしますが、どうなのでしょうか。 夫には気分転換に散歩など外出を勧められますが、あまり乗り気になれません。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/3/23 10:40

在本祐子

助産師

もちえり

0歳1カ月
在本様、お返事ありがとうございます。
 
欲しがるだけあげてよいとのこと、わかりました。
あげすぎの際の症状(よく吐く、うなる、お腹が張りやすいなど)が当てはまっており、あげすぎなのかもと心配しておりましたので、今のところ大丈夫とのことで安心です。
今は吐きながら飲む  と割り切って、時間と共に成長していく我が子を根気よく見守りたいと思います。

仕方ないと頭ではわかっていても、いざ直面するとこんなにも心が不安定になってしまうのですね。
在本様の温かいお言葉で、少し心が軽くなりました。
聞いていただけて良かったです。
ありがとうございました。
また悩んでしまった時は相談させて下さい。 

2021/3/24 11:56

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家