閲覧数:341
夜の睡眠時間
いっくんママ
いつもお世話になっております。
一歳になったばかりの男の子の夜の睡眠時間の相談です。
夜は20時半までにだいたい寝て、朝は5時半から6時頃起きます。夜の睡眠時間が9時間から9時間半と短いです。時間になったらすっきり起きるというより5時頃からぐずぐずし出して起きるという感じです。トントンして寝かせてもまたぐずぐずして起きます。
朝早く起きるのでいまだに朝寝を1時間半、昼寝を1時間半します。1日のトータル睡眠時間は12時間から12時間半なのでトータルは問題ないと思いますが夜にまとまって寝なくても大丈夫でしょうか?
朝寝、昼寝が長くて夜あまり寝ないのでしょうか?
夜の寝入りはけっこう早くゴロゴロして1人で寝ますが、朝寝、昼寝は抱っこでトントンして寝かせてる感じです。朝寝しないとお昼寝ご飯中に寝てしまうので寝かせてます。
夜の睡眠時間が短くても発達に影響はないのでしようか?一歳の夜の理想の睡眠時間は何時間くらいでしょうか?
一歳になったばかりの男の子の夜の睡眠時間の相談です。
夜は20時半までにだいたい寝て、朝は5時半から6時頃起きます。夜の睡眠時間が9時間から9時間半と短いです。時間になったらすっきり起きるというより5時頃からぐずぐずし出して起きるという感じです。トントンして寝かせてもまたぐずぐずして起きます。
朝早く起きるのでいまだに朝寝を1時間半、昼寝を1時間半します。1日のトータル睡眠時間は12時間から12時間半なのでトータルは問題ないと思いますが夜にまとまって寝なくても大丈夫でしょうか?
朝寝、昼寝が長くて夜あまり寝ないのでしょうか?
夜の寝入りはけっこう早くゴロゴロして1人で寝ますが、朝寝、昼寝は抱っこでトントンして寝かせてる感じです。朝寝しないとお昼寝ご飯中に寝てしまうので寝かせてます。
夜の睡眠時間が短くても発達に影響はないのでしようか?一歳の夜の理想の睡眠時間は何時間くらいでしょうか?
2021/3/23 9:14
いっくんママさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの睡眠時間についてですね。
早朝に起きているということでその分夜の睡眠時間が短めのように感じられるのですね。
朝寝は何時頃からしていますか?
8時以降にしていますか?
それよりも早いと朝起きるのが早くなることもあります。
夜のねんねの時間は、個人差があると思うのですが、10時間ぐらいしていたらいいと思いますよ。
今の状況的には気持ち短い程度になるかもしれませんが、1日のトータルで1日に必要とされる睡眠時間を取ることができているように思います。決して朝寝やお昼寝が長すぎるということもないと思います。平均的な時間になると思いますよ。
なので成長発達に影響をするようなことはないと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの睡眠時間についてですね。
早朝に起きているということでその分夜の睡眠時間が短めのように感じられるのですね。
朝寝は何時頃からしていますか?
8時以降にしていますか?
それよりも早いと朝起きるのが早くなることもあります。
夜のねんねの時間は、個人差があると思うのですが、10時間ぐらいしていたらいいと思いますよ。
今の状況的には気持ち短い程度になるかもしれませんが、1日のトータルで1日に必要とされる睡眠時間を取ることができているように思います。決して朝寝やお昼寝が長すぎるということもないと思います。平均的な時間になると思いますよ。
なので成長発達に影響をするようなことはないと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/23 14:17
いっくんママ
1歳0カ月
回答ありがとうございます。
一歳になると朝寝も無くなり、夜もぐっすり眠るようになると聞いていたので、朝寝、昼寝が影響しているのかと思いました。特に長すぎるわけではないとの事で安心しました。
朝寝が無くなるのはもう少し先になりそうですね。
今、朝寝はだいたい9時過ぎから10時半過ぎまで、昼寝は14時頃から15時半までとなっています。
コロナ禍で今年の保育園は諦めたので、少しコロナが落ち着いたら支援センターにでも行って、同じ年齢のお子さんと触れあって欲しいなと思っていますが、今の朝寝、昼寝からすると支援センターに行く時間もあまりなくどうしようかと迷っていました。もう少ししたら朝寝も無くなり行く時間も持てるのでしょうか。
支援センターもお昼時間は閉まり、夕方は16時には閉まります。
やはり同じ年齢のお子さんとの触れあいは大切ですか?夫の転勤で今の所に来ているので、周りに知り合いもいなく、私と夫以外誰とも触れあっていないのでその点も気になります。
一歳になると朝寝も無くなり、夜もぐっすり眠るようになると聞いていたので、朝寝、昼寝が影響しているのかと思いました。特に長すぎるわけではないとの事で安心しました。
朝寝が無くなるのはもう少し先になりそうですね。
今、朝寝はだいたい9時過ぎから10時半過ぎまで、昼寝は14時頃から15時半までとなっています。
コロナ禍で今年の保育園は諦めたので、少しコロナが落ち着いたら支援センターにでも行って、同じ年齢のお子さんと触れあって欲しいなと思っていますが、今の朝寝、昼寝からすると支援センターに行く時間もあまりなくどうしようかと迷っていました。もう少ししたら朝寝も無くなり行く時間も持てるのでしょうか。
支援センターもお昼時間は閉まり、夕方は16時には閉まります。
やはり同じ年齢のお子さんとの触れあいは大切ですか?夫の転勤で今の所に来ているので、周りに知り合いもいなく、私と夫以外誰とも触れあっていないのでその点も気になります。
2021/3/23 20:32
いっくんママさん、おはようございます。
コロナのこともあり、支援センターの空いている時間も短めになっていることもあるかもしれませんね。
もう少し息子さんが大きくなって、ねんねのパターンが変わってきたら遊びに出かけられる時間も増えていくと思いますよ。
同じぐらいのお子さんとのふれあいですが、もう少し大きくなってからでもいいと思いますよ。
今はまだおかあさんやお父さんとの時間をしっかりと持っていただくのでもいいと思います。
少しずつふれあいの機会を設けていただくようにされるのでいいと思いますよ。
いっくんママさんも息子さんと一緒に知り合いの方が増やせるといいですね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
よかったら参考になさってみてください。
コロナのこともあり、支援センターの空いている時間も短めになっていることもあるかもしれませんね。
もう少し息子さんが大きくなって、ねんねのパターンが変わってきたら遊びに出かけられる時間も増えていくと思いますよ。
同じぐらいのお子さんとのふれあいですが、もう少し大きくなってからでもいいと思いますよ。
今はまだおかあさんやお父さんとの時間をしっかりと持っていただくのでもいいと思います。
少しずつふれあいの機会を設けていただくようにされるのでいいと思いますよ。
いっくんママさんも息子さんと一緒に知り合いの方が増やせるといいですね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
よかったら参考になさってみてください。
2021/3/24 6:54
いっくんママ
1歳0カ月
回答ありがとうございます。
お昼寝の時間が変われば遊びに行く時間も持てそうですね。
また同じ年齢のお子さんとの触れあいも焦らなくて良さそうみたいなので安心しました。
いつも迅速かつ丁寧な回答ありがとうございます。
お昼寝の時間が変われば遊びに行く時間も持てそうですね。
また同じ年齢のお子さんとの触れあいも焦らなくて良さそうみたいなので安心しました。
いつも迅速かつ丁寧な回答ありがとうございます。
2021/3/24 9:03
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら