吐くことが多く、体重の増えが心配です

ゆー
妊娠中から相談させて頂いていました、いつもありがとうございます。
もうすぐ生後100日になる男の子です。
出生時49センチ、2252グラムで、現在は4500グラムになりました。2倍ほど増えましたが、成長曲線から外れてきています。
退院してからも授乳後や寝起きに吐くことが多く、授乳後に縦抱きにする前に勢いよく吐いてしまったり、げっぷやしゃっくりとともに吐いたり、時には3回ほど連続で吐いてしまうため、飲んだ分全部出てきたのではと思うこともあります。
乳首をくわえたまま寝てくれたときは吐かないこともありますが、今度は起きたときに塊になって出てくることもあり、窒息したりしないか心配です。 
 1ヶ月検診や予防接種のときに先生に相談しましたが、様子見で現在まできていて、このままでいいものか、やはり心配です。
 吐いたあともすぐ欲しがり、乳首を離すと大泣きするので、だめと思いながらも続けてあげてしまうことも多々あり、飲ませすぎてしまっているのも原因だと思います。搾乳や粉ミルクの時は70〜90ccにしていますが、その量でも吐いてしまいます。
飲みたい意欲はとてもあり、おしっこやうんちも良く出ていています。
自分なりに調べて、幽門狭窄症や胃食道逆流など当てはまることが多く不安なのですが、先生に相談してもそこまで調べてくれず体重を測るくらいで経過観察になり、一度大きい病院で見てもらったほうがよいと思うのですが、コロナのこともあり行けずじまいになってしまっています。
本人は吐いたあとケロっとしていたり、抱っこや話しかけであやせばニッコリするのですが、よく泣く子でどこか痛いのか苦しいのかと思ってしまいます。
 大きくなるうちに自然に治るものだと良いのですが、放置しておいたら重症化したりするでしょうか、、、

2021/3/23 3:56

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家