閲覧数:568

2才8ヶ月睡眠時間

よっちゃん
2才8ヶ月の女の子。赤ちゃんではないのですが相談させてください。

毎朝7時に起こして、平日は保育園に行っています。
保育園の昼寝が11時30分~14時30分の間で
2時間~2時間30分しています。

昼寝時間が長いからか、体力がついてきたからか、
21時過ぎても寝ません。

寝かせようとしても泣いて「寝ない!遊ぶ!」と。。元気いっぱいです。。

結局、22時~23時30分の間に寝ます。


保育園からは寝不足でも7時に起こすようにしてと言われており、毎日実行してますが、娘は眠そうで機嫌も悪く大変です。

ちなみに、休日は昼寝しないので20時30分には寝ます。朝も機嫌よく起きます。


保育園に昼寝時間を短くしてとお願いするのはできなそうです。

それでですが、
例えば、22時~22時30分就寝、8時起床

はダメなのでしょうか?

早寝早起きの習慣を身につけるために
保育園は7時起床を徹底してとお願いされているのですが、、


昼寝をたっぷりする→就寝時間が遅くなる→7時に起きられない→眠いから昼寝をたっぷりする


この悪循環になってるような気がしてなりません。


早寝早起きがよいことは重々承知していますが、
保育園の昼寝ルールに従うために

遅寝遅起き(22時30分就寝~8時起床)を考えてみたのですがどうおもいますか?

子供の体や発達に悪影響ありますか?

よろしくお願いいたします。

2021/3/23 1:57

在本祐子

助産師

よっちゃん

2歳9カ月
回答してくださりありがとうございました。とても参考になりました。やはり7時に起こす習慣はつけよう!と思いました。まだ9時に寝てくれることはありませんがなんとか9時30分頃には寝てくれるようになっています。
これからも早寝を心掛けていきます。ありがとうございました。

2021/4/5 9:38

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳8カ月の注目相談

2歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家