閲覧数:482
朝食について
ショウ
質問させて頂きます。
現在1歳0ヶ月の娘がおります。毎朝大体、六枚切りの食パン(耳なし) と、バナナ1本、ヨーグルト(無糖)をバナナに絡める程度あげています。
知り合いに話すとそんなに食べるんだと驚かれて、り量が多いのかなと不安になりました。どうでしょうか?
また、栄養バランスが偏っているでしょうか?
4月から保育園に預ける予定で、すぐに出せるご飯を用意したいのもあり、今のメニューが楽ではあるのですが、今のままで大丈夫か、それとも量やバランス的に変えた方がいいのであれば、簡単な朝食を教えて頂きたいです。
特に好き嫌いはありません。その日の気分によって、べーと出す時はありますが、これは食べない!と言ったような食材は今のところ無いようです。
今のメニューの朝食は食べなかった事は無いです。
現在1歳0ヶ月の娘がおります。毎朝大体、六枚切りの食パン(耳なし) と、バナナ1本、ヨーグルト(無糖)をバナナに絡める程度あげています。
知り合いに話すとそんなに食べるんだと驚かれて、り量が多いのかなと不安になりました。どうでしょうか?
また、栄養バランスが偏っているでしょうか?
4月から保育園に預ける予定で、すぐに出せるご飯を用意したいのもあり、今のメニューが楽ではあるのですが、今のままで大丈夫か、それとも量やバランス的に変えた方がいいのであれば、簡単な朝食を教えて頂きたいです。
特に好き嫌いはありません。その日の気分によって、べーと出す時はありますが、これは食べない!と言ったような食材は今のところ無いようです。
今のメニューの朝食は食べなかった事は無いです。
2021/3/22 22:13
マサキさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの朝食メニューと量についてお悩みなのですね。
1歳~1歳6ヶ月のお子さんの1回あたりの目安量
炭水化物
軟飯80g~普通のごはん80g
または食パン40~50g(耳つきで8枚切り1枚~6枚切り1枚)
またはゆでうどん105~130g
またはいも類40~50g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物40~50g
たんぱく質
魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g
こちらが目安になりますので、量が多いとは感じませんよ。
栄養バランスを確認すると
食パン→炭水化物(目安量程度)
バナナ→果物(120gとして、目安量の2倍)
ヨーグルト→タンパク質(20gとして、目安量1/5)
となるかと思います。
例えば、ヨーグルトの割合を増やしてあげたり、
食パンに卵やツナ等、タンパク質の食材を挟んであげることで、タンパク質の食材もしっかりとれるようになると思いますよ。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの朝食メニューと量についてお悩みなのですね。
1歳~1歳6ヶ月のお子さんの1回あたりの目安量
炭水化物
軟飯80g~普通のごはん80g
または食パン40~50g(耳つきで8枚切り1枚~6枚切り1枚)
またはゆでうどん105~130g
またはいも類40~50g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物40~50g
たんぱく質
魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g
こちらが目安になりますので、量が多いとは感じませんよ。
栄養バランスを確認すると
食パン→炭水化物(目安量程度)
バナナ→果物(120gとして、目安量の2倍)
ヨーグルト→タンパク質(20gとして、目安量1/5)
となるかと思います。
例えば、ヨーグルトの割合を増やしてあげたり、
食パンに卵やツナ等、タンパク質の食材を挟んであげることで、タンパク質の食材もしっかりとれるようになると思いますよ。
ご参考までによろしくお願いします。
2021/3/23 9:38
ショウ
1歳0カ月
返信ありがとうございます。
食べさせ過ぎかなと心配してたので安心しました!
バランス的にもバナナを減らしてヨーグルトを増やしてみようと思います。炒り卵やツナぐらいなら出来そうなので、取り入れて見ようと思います。
ありがとうございますm(_ _)m
食べさせ過ぎかなと心配してたので安心しました!
バランス的にもバナナを減らしてヨーグルトを増やしてみようと思います。炒り卵やツナぐらいなら出来そうなので、取り入れて見ようと思います。
ありがとうございますm(_ _)m
2021/3/23 9:51
マサキさん、おはようございます。
お返事ありがとうございます。
早速取り入れていただけそうとのこと、よかったです。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
早速取り入れていただけそうとのこと、よかったです。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。
2021/3/23 10:04
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら