閲覧数:304

ギャン泣きしている時の対応について。

ひこママ
こんにちは。
生後14日目になる息子の事でご相談させて下さい。
産後すぐはずっと大人しく寝ている子だったのですが、退院してからだんだん泣くようになり最近は昼間にギャン泣きするようになりました。
オムツを確認したり抱っこしてあやすと一時的に落ち着く事もありますが、すぐにまたギャン泣きします。
授乳は母乳とミルクの混合(ほぼミルクです)で、病院から3〜4時間の授乳間隔を保つように言われている為、泣いた時は少し母乳を吸わせていますが、やはり泣き止みません。
泣いている息子を見て主人は、泣きたいから泣いているだけだし、泣かせておいた方が疲れて寝るだろう。あやしても泣き止まないんだからキリが無い。と言って抱っこをしようともせず放置しています。
そしてギャン泣きする息子を抱っこしようとする私にも色々言ってきます。 
今のところ昼間にギャン泣きするせいか、夜中にギャン泣きする事はありません。
現在マンションに住んでいる為、周囲の迷惑を考えると夜中のギャン泣きを避けたい事もあり、主人の言うように泣くなら昼間に泣かせて、そのまま夜は疲れて寝てしまうように促した方が良いのか悩んでいます。
また、主人の言うようにギャン泣きしている時は何をしても泣き止まない事が多く、キリが無いという事も分かるのですが、泣いている息子を放置して良いものなのでしょうか?
初めての子育てでどうすれば良いのか分からず、色々考えては悩んでいます。
何かアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

2021/3/22 15:46

宮川めぐみ

助産師

ひこママ

妊娠41週
お忙しい中ご返信いただき、ありがとうございます。
私は息子が泣いていると抱っこしてあげたい気持ちが強いので、そのように言っていただけてなんだか安心しました。 
抱っこの仕方まで分かりやすく教えていただき、本当にありがとうございます。
ずっと泣き続けている声を聞いているのが辛くなる事もありますが、たくさん抱っこしてあげたいと思います。

2021/3/22 23:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠41週の注目相談

妊娠42週の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家