閲覧数:385

化膿性乳腺炎の経過について

えり
はじめまして。現在三ヶ月の女の子育児中のものです。
先日、夜間に左乳房外側を腕でギュッと圧迫するような体勢で数時間寝てしまい、起床後、発熱し乳腺炎になってしまいました。
気づいたときは圧迫していたところが痛く、しこりはありませんでしたが、38度の発熱だったので、病院を受診し、おっぱいマッサージと、抗生物質、葛根湯、解熱剤を処方して頂きました。
翌日には熱は下がったのですが、乳房の赤みと外側の腺葉全体がすこししこりっぽくなっているようです。
頻回授乳はしているのですが、しこりのような感じと赤みはあまり変わらず、現在2日目もあまり変化はないようです。後日おっぱいマッサージの予約はしております。
化膿性乳腺炎は膿がたまり切開することもあると聞いて、現在のあまり変化のない状況だと膿が溜まってきているのかと心配です。
各個人経過が、それぞれなのは承知しておりますが、
化膿性乳腺炎になったあと、どのような経過をすることが多いのでしょうか?
このように赤みやしこりの変化がなくても、数週間くらい経てばよくなってくるのか、教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

2021/3/22 12:34

宮川めぐみ

助産師
えりさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
乳腺炎になってしまっていたということで、とてお大変でしたね。。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
母乳外来も受診をされて、マッサージを受けたり、お薬の処方もされていたのですね。
頻回授乳をされているということなのですが、しこりなどにあまり変化がないのですね。

マッサージの予約は、次いつになるのでしょうか?授乳を頻回にされていてもしこりが一向に小さくなっていく様子がないようでしたら、早めにマッサージを再度受けていただく方が良いのではないかなと思いました。
経過としては、授乳を頻回していったり、マッサージを受けることで溜まっている乳汁の排出が進み、しこりもだんだん小さくなっていきますよ。赤みも消えていくようになります。

経過途中であまり冷やしすぎていたりすると、流れが悪くなって、しこりが消えにくくなることはあります。
分泌の程度がどうなっているのかで経過は変わってくるかと思います。
あまりしこりの変化や赤みの変化がないようでしたら、早めに再度母乳外来を受診していただく方が良いように思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/22 21:03

えり

0歳3カ月
丁寧な回答ありがとうございました。

水曜日に再度予約はしてありますが、
段々と母乳の出が悪くなっているように思えますので、
明日にでも見ていただけるところを探そうと思います。
頻回授乳を心がけ、冷やしすぎないように注意したいと思います。
この度はありがとうございました。

2021/3/22 21:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家