閲覧数:181

離乳食

まる
9ヶ月の娘です。離乳食なのですが、
ほぼベビーフードで進めています。

 80グラムのパウチの物を一袋プラスしてヨーグルトや
果物をあげているのですが、少ないですか?
日によって完食したり
残したりしてしまいます。
9ヶ月はベビーフードだとどのくらいの
あげればいいのでしょうか?

最近、離乳食最中に何が嫌なのか
ギャン泣きすることが増え、参ってます。
うまく飲み込めないのかよくベーっと
離乳食を出したりもします。

またつかみ食べは絶対に
しないといけないものですか??
まだ挑戦できていません。

2021/3/22 12:27

小林亜希

管理栄養士
りなおさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの離乳食の量についてお悩みなのですね。
現在ベビーフードを1袋とヨーグルトや果物を追加であげていらっしゃるのですね。
完食できる日があったり、残してしまうこともあるとのこと、目安量からすると、1袋では少ない様に感じますが、お子さんが食べられる量ですすめていただいて大丈夫ですよ。
ベビーフードの裏に充足率のグラフや栄養成分表示を確認していただいて、まだ、お子さんが食べられる様子であれば、炭水化物(米、パン、麺、いも類など)や野菜など、足りないものが追加できるとよいですね。

最近、離乳食中に泣いてしまったり、飲み込めずに吐き出してしまうことがあるのですね。
ベビーフードは9ヶ月~の製品をお使いでしょうか?
まだ、お子さんの食べる力と製品の形状があっていないのかもしれません。スプーンの背で軽くつぶしてからあげるようにするなど、お手伝いをしてあげてもよいです。
食べる力がついてきたら、つぶさずに、お子さんが自分でカミカミして食べられるとよいですね。

つかみ食べは絶対必要とは言い切れませんが、目で見たものを手でつかみ口まで運ぶ協調運動を学ぶ機会になります。この目と手と口の協調運動ができるようになっていると、スプーンやフォークなど食具を使った食事もできるようになると言われています。

また、つかみ食べで、自分で食べられる喜びを感じられるお子さんも多いので、
準備が簡単な、食パンの耳を落として一口サイズにしたもの、バナナの輪切りなどからはじめていただくとよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。

2021/3/22 21:32

まる

0歳9カ月

ご返信ありがとうございます!
 娘の食べる量に合わせて
いいってことですね!
目安の量を気にしないといけないのは
どのくらいの時期からですか?
とくに気にしなくていいのでしょうか?

9ヶ月からのベビーフードを
食べさせています!
大きめのものはスプーンで潰して
あげたりはしていて少しずつあげたりは
してはいるのですが…
大泣きして食べそうになければ
途中でも切り上げてしまっています
このままでいいのでしょうか?

できる範囲でつかみ食べもして
みたいと思います。

卵のことで聞きたいのですが
黄身を半分、白身を小さじ1
茹でておかゆやベビーフードに
混ぜて食べて、その後
卵入りのベビーフードを何度か
あげてとくにアレルギー症状らしきものは
でていないのですがこれは
卵クリアになるのでしょうか??

 

2021/3/24 12:57

小林亜希

管理栄養士
りなおさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
目安量はあくまで目安になりますので、すべてのお子さんが食べられる量ではないと考えていただいてよいです。お子さんなりに、食べる力がついて、食べる量が増えていて、体重も順調であれば、量を気にする必要はありません。

スプーンの背でつぶしてもいやがってしまう様子なのですね。一度、7ヶ月~のベビーフードに戻していただき、モグモグの練習をして、9ヶ月~に再度挑戦という形でもよいかもしれません。
いやがっている時は、食事を嫌な時間にしないというのも大切なことですので、切り上げていただく対応で大丈夫です。

卵の進め方
卵黄1/2個
卵白小さじ1
ベビーフードで挑戦されたとのことですね。5%卵が含まれているとして80gの5%で4g(小さじ1弱)になるかと思います。量が少ないのが気になるところです。

卵黄は1/2個まで進めたとのことですので、クリアでよいかと思います。
卵白も小さじ1ずつ増やしていき、1/2~1個まで進めていただけると安心かとおもいます。
よろしくお願いします。

2021/3/24 20:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家