閲覧数:263

睡眠について

みぽち
お世話になります。
生後1ヶ月の女の子を母乳よりの混合で育てております。
睡眠について相談なのですが、朝8時頃から沐浴後の21時以降まであまり寝てくれません。
寝てもモロー反射のような動きがあり、すぐ目覚めて泣いてしまいます。
おくるみやお雛巻きをしても嫌がりモロー反射を防ぐことができません。
夜中は2.3時間おきで起きてミルクをほしがります。
睡眠時間が短いこと、お昼寝をしてくれないのが心配です。
また、眠いのに眠れないからかよくあくびもします。
赤ちゃんには問題ないのでしょうか?

2021/3/22 11:55

宮川めぐみ

助産師
みぽちさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがなかなかゆっくりと寝てくれないのですね。
健診では体重の増えも順調だったでしょうか?
お腹が空いていることもないでしょうか?
モロー反射がよくみられるということで、敏感何なっているところもあるのかなと思いました。
腰からお尻にかけて丸くなれるように抱っこをしていただき、お腹でゆっくりと深呼吸をするようにしてみてください。
そして四股を踏んでその振動が娘さんにも伝わるようにしてみていただくといいと思いますよ。そうすることで落ち着いてくれることもあります。
娘さんもうまく眠れずにぐずぐずなることもあるかもしれませんね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2021/3/22 19:19

みぽち

0歳1カ月
ご返信ありがとうございます。
1ヶ月検診では体重も約1キロほど増え順調でした。
母乳をあげてからミルクを足したり足さなかったりするのですが、飲んでる途中から嫌がる仕草や泣き声を出したりします。
お腹がいっぱいなのかな?と思いミルクを足さないようにしているのですが、これはお腹がいっぱいではなく、おっぱい嫌だってことなのでしょうか。。。
また、モロー反射ですが、音や光も特に気にならない状況で手と足が急にビクゥッ!っとなってピーンと伸ばしたりします。これはモロー反射なのでしょうか。。。

2021/3/22 20:47

宮川めぐみ

助産師
みぽちさん、おはようございます。

健診まで必ずミルクも足しておられたのでしょうか?
健診後からおっぱいだけのことが増えていますか?
実際のお胸の分泌状況や授乳の様子がわからないのですが、おしっこやうんちの量や回数はいかがでしょうか?
しっかりと出ているでしょうか?

まだ不随運動をする頃になります。
寝ていてリラックスをしている時にピクッとなることもありますよ。大人でも寝ている時にビクッとなるのと同じことかと思います。

一度授乳の様子をお近くの母乳外来で診てもらってみるといいかもしれません。そうするとわかることも増えてくると思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/23 9:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家