閲覧数:316

いも類の調理法について
やまもと
離乳食を始めて2ヶ月です。さつまいもを粗みじんにして、お食べやすいようホワイトソースをあえて食べさせました。すると顔面蒼白になり、しばらく動きがとまりました。
幸い自力でさつまいもを吐き出しましたが、窒息しかけたのだと思います。
芋類は飲み込みにくいからだと思い、水分を足すとペーストになってしまいました。そこで質問がいくつかあります。
①さつまいもを形が残ったまま食べさせられ、窒息の危険が低下する調理法が知りたいです。
②おかゆは10倍かゆ、バナナは荒みじんでたべられます。窒息が怖いのでいもや、根菜類はペーストのまま後期まですごしたいのですが、子供には良くないですか?
③そもそも芋類の荒みじんは早かったですか?
を、教えていただきたいです。
幸い自力でさつまいもを吐き出しましたが、窒息しかけたのだと思います。
芋類は飲み込みにくいからだと思い、水分を足すとペーストになってしまいました。そこで質問がいくつかあります。
①さつまいもを形が残ったまま食べさせられ、窒息の危険が低下する調理法が知りたいです。
②おかゆは10倍かゆ、バナナは荒みじんでたべられます。窒息が怖いのでいもや、根菜類はペーストのまま後期まですごしたいのですが、子供には良くないですか?
③そもそも芋類の荒みじんは早かったですか?
を、教えていただきたいです。
2021/3/21 18:23
いのうえさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんのいも類の調理法でお悩みなのですね。
お子さんがサツマイモを喉につまらせてしまったとのこと、びっくりされましたね。
順番にお答えします。
①さつまいもを形が残ったまま食べさせられ、窒息の危険が低下する調理法が知りたいです。
→「野菜のミルクシチュー」
https://baby-calendar.jp/recipe/5725
こちらはジャガ芋でのレシピになりますが、
あんかけでとろみがついていたり、シチューのように汁が多いものが一緒に食べやすいです。
②おかゆは10倍かゆ、バナナは荒みじんでたべられます。窒息が怖いのでいもや、根菜類はペーストのまま後期まですごしたいのですが、子供には良くないですか?
→お粥が10倍がゆを召し上がっているおこさんとのことですので、今はペーストで召し上がってもよいです。
10倍→7倍に進めていくようにして、水分の少ないものも上手に食べられるようになると、みじん切りのいも類も食べられるようになりますよ。
水分が少ない状態から、お子さんが自分の唾液と混ぜて、飲み込みやすくすることができる時期を待ってあげて大丈夫です。お子さんが得意な食材で、大きさや固さを進めて、様子をみてください。
③そもそも芋類の荒みじんは早かったですか?
→荒みじんというと3mm角くらいのイメージでしょうか?いつもと同様、潰すことなく飲み込んでしまったのかな?と思います。
まずは1~2mmくらいの粒が残った状態をイメージしていただけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんのいも類の調理法でお悩みなのですね。
お子さんがサツマイモを喉につまらせてしまったとのこと、びっくりされましたね。
順番にお答えします。
①さつまいもを形が残ったまま食べさせられ、窒息の危険が低下する調理法が知りたいです。
→「野菜のミルクシチュー」
https://baby-calendar.jp/recipe/5725
こちらはジャガ芋でのレシピになりますが、
あんかけでとろみがついていたり、シチューのように汁が多いものが一緒に食べやすいです。
②おかゆは10倍かゆ、バナナは荒みじんでたべられます。窒息が怖いのでいもや、根菜類はペーストのまま後期まですごしたいのですが、子供には良くないですか?
→お粥が10倍がゆを召し上がっているおこさんとのことですので、今はペーストで召し上がってもよいです。
10倍→7倍に進めていくようにして、水分の少ないものも上手に食べられるようになると、みじん切りのいも類も食べられるようになりますよ。
水分が少ない状態から、お子さんが自分の唾液と混ぜて、飲み込みやすくすることができる時期を待ってあげて大丈夫です。お子さんが得意な食材で、大きさや固さを進めて、様子をみてください。
③そもそも芋類の荒みじんは早かったですか?
→荒みじんというと3mm角くらいのイメージでしょうか?いつもと同様、潰すことなく飲み込んでしまったのかな?と思います。
まずは1~2mmくらいの粒が残った状態をイメージしていただけるとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2021/3/22 10:55
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら