閲覧数:783

寝ながら飲む癖をなおしたい

カルピス
こんにちは。生後64日目の女の子です。
母乳の出が悪かったり授乳中赤ちゃんが眠ってしまうのもあり、授乳時間が長く授乳間隔が短いです。
授乳時間は片側15分〜20分程度吸わせたあともう片方を同じくらい。授乳間隔は日中は酷いと授乳直後、ながければ1時間半くらいで泣き出します。夜は寝る前にミルクを足しているので3時間から5時間間隔です。
 赤ちゃんは早いと授乳開始直後に眠り出します。
タイトルの件ですが、赤ちゃんが授乳中眠りそうになったら一度乳首を離しても良いでしょうか?
また、他に何か良い方法はあるでしょうか?
もう少し月齢が進めば授乳中眠らなくなるのでしょうか?

  本日、授乳開始直後に眠ろうとしたので乳首を離してちゃんと起きるまで待ったところ2回は泣いておっぱいを求めたのですが、3回目はそのまま30分程度眠ってしまいました。
今のところ体重増加や排泄回数は問題ないです。
出生時(37週5日) 3120g 
3/19(生後62日) 5390g

2021/3/21 17:48

在本祐子

助産師

カルピス

0歳2カ月
回答ありがとうございます。
 
片側をしっかり授乳するというのは、一回の授乳では片側だけ30分とか飲ませて終了するということでしょうか?  
あと、授乳後お昼寝できれば起きている時より授乳間隔が3時間強といつもより長くなることがありますが、これはお昼寝前の授乳が十分満足できたと考えて良いのでしょうか?

2021/3/22 8:15

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家