閲覧数:281
パンと全卵について
はじめてママ
8ヶ月の息子がいます。
離乳食の本などでパンは8枚切りとなっているのはなぜなのでしょうか?
6枚切りを15gにして与えることもあるのですが良くないですか?
またパンは1週間のうちに何回くらい食べさせていいのでしょうか?
超熟をあげていますが、やはり小麦以外のものも入ってるから頻度はあまり多くない方がいいですか?
また白身15gを食べることが出来たので全卵に挑戦したいと思います。
調理法は薄焼き卵、炒り卵、かきたま汁など様々だと思うのですがどれがいいのでしょうか?
また、全卵の量は卵1/3、1/2と進めればいいのでしょうか?
離乳食の本などでパンは8枚切りとなっているのはなぜなのでしょうか?
6枚切りを15gにして与えることもあるのですが良くないですか?
またパンは1週間のうちに何回くらい食べさせていいのでしょうか?
超熟をあげていますが、やはり小麦以外のものも入ってるから頻度はあまり多くない方がいいですか?
また白身15gを食べることが出来たので全卵に挑戦したいと思います。
調理法は薄焼き卵、炒り卵、かきたま汁など様々だと思うのですがどれがいいのでしょうか?
また、全卵の量は卵1/3、1/2と進めればいいのでしょうか?
2021/3/21 17:23
ykkkさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんのパンと卵の進め方についてお悩みなのですね。
離乳食の本で8枚切りとなっているのは、一般的に、8枚切り50gです。耳を取り除き、約1/2が15gになるからです。
6枚切りを選択されても、15gになっていれば、問題ありません。
パンの頻度ですが、特に決まりはありません。
いろいろな食材から栄養がとれていることが理想ですので、毎食パンというのは心配になりますが、お粥の時があったり、パン、オートミール、うどんなどいろいろな食材が食べられていればよいです。
卵の白身が15g食べられるようになったのですね。
タンパク質量としては、卵白1つ分が目安になります。
卵白のみで小さじ1くらいずつ増やしていき1個分食べられるようになってから、全卵(その他の調理法)に進むのが安心かなと思います。
その際、お子さんの体調がよいときに、加熱をしっかりするというところに注意して進めてください。
薄焼き卵、またはいり卵がオススメです。
8ヶ月の1回あたりの目安量では全卵1/3個になります。全卵1/3個で様子を見ていただくとよいですね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんのパンと卵の進め方についてお悩みなのですね。
離乳食の本で8枚切りとなっているのは、一般的に、8枚切り50gです。耳を取り除き、約1/2が15gになるからです。
6枚切りを選択されても、15gになっていれば、問題ありません。
パンの頻度ですが、特に決まりはありません。
いろいろな食材から栄養がとれていることが理想ですので、毎食パンというのは心配になりますが、お粥の時があったり、パン、オートミール、うどんなどいろいろな食材が食べられていればよいです。
卵の白身が15g食べられるようになったのですね。
タンパク質量としては、卵白1つ分が目安になります。
卵白のみで小さじ1くらいずつ増やしていき1個分食べられるようになってから、全卵(その他の調理法)に進むのが安心かなと思います。
その際、お子さんの体調がよいときに、加熱をしっかりするというところに注意して進めてください。
薄焼き卵、またはいり卵がオススメです。
8ヶ月の1回あたりの目安量では全卵1/3個になります。全卵1/3個で様子を見ていただくとよいですね。
よろしくお願いします。
2021/3/22 10:38
はじめてママ
0歳8カ月
納得しました!
卵白も一個分食べれるか確認したほうが良いのですね。全卵の量も ありがとうございます!
別の質問になるのですが、カッテージチーズは何gあげて良いのでしょうか?
また、母乳育児なのですが鉄分不足を補うためにはほうれん草や小松菜、鷄レバー、粉ミルクなどだと思うのですが、どれくらいの頻度で上げられればいいのでしょうか?
卵白も一個分食べれるか確認したほうが良いのですね。全卵の量も ありがとうございます!
別の質問になるのですが、カッテージチーズは何gあげて良いのでしょうか?
また、母乳育児なのですが鉄分不足を補うためにはほうれん草や小松菜、鷄レバー、粉ミルクなどだと思うのですが、どれくらいの頻度で上げられればいいのでしょうか?
2021/3/22 21:11
ykkkさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
カッテージチーズの量についてお悩みなのですね。
8ヶ月のお子さんですので、タンパク質量として、2、0~2、5gが1食あたりの目安です。
市販のもので、私がお調べしたところ、
100gあたりタンパク質量17、6gの製品がありました。
その場合約1/8になりますので、13~15g程度が1回量となります。
母乳育児をされているとのこと、母乳中には鉄分が少ないので、食事に鉄分の多い食材やミルクを使用していただくととてもよいですね。
頻度が決められているわけではないのですが、
鉄分の1日の推定平均必要量3、5mg
推奨量5、0mgであることを考えると、
他の食材とのバランスを取りながらにはなりますが、頻繁に使用していただくことで、鉄分の摂取ができると考えていただく方が安心だと思います。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
カッテージチーズの量についてお悩みなのですね。
8ヶ月のお子さんですので、タンパク質量として、2、0~2、5gが1食あたりの目安です。
市販のもので、私がお調べしたところ、
100gあたりタンパク質量17、6gの製品がありました。
その場合約1/8になりますので、13~15g程度が1回量となります。
母乳育児をされているとのこと、母乳中には鉄分が少ないので、食事に鉄分の多い食材やミルクを使用していただくととてもよいですね。
頻度が決められているわけではないのですが、
鉄分の1日の推定平均必要量3、5mg
推奨量5、0mgであることを考えると、
他の食材とのバランスを取りながらにはなりますが、頻繁に使用していただくことで、鉄分の摂取ができると考えていただく方が安心だと思います。
よろしくお願いします。
2021/3/22 22:20
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら