閲覧数:161

味付けについて
あい
今日で9ヶ月になった男の子がいます。
そろそろ3回食に進もうかというところなのですが、味付けがよくわかりません。
市販の粉末の離乳食(ホワイトソースやトマトソースなど)を混ぜるかバナナを入れて甘味でごまかせば食べてくれるのですが、昆布とかつおぶしで取っただしではあまり食べてくれませんでした。
でも毎度バナナを食べさせるのもどうかと思いますし市販のものもそんなに頻繁に使いたくありません。
だしやスープを作る時も味がないと食べてくれないけれどかといって味をつけすぎて塩分が多くなってしまっても嫌でどうしたら良いのかわかりません。
アドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
そろそろ3回食に進もうかというところなのですが、味付けがよくわかりません。
市販の粉末の離乳食(ホワイトソースやトマトソースなど)を混ぜるかバナナを入れて甘味でごまかせば食べてくれるのですが、昆布とかつおぶしで取っただしではあまり食べてくれませんでした。
でも毎度バナナを食べさせるのもどうかと思いますし市販のものもそんなに頻繁に使いたくありません。
だしやスープを作る時も味がないと食べてくれないけれどかといって味をつけすぎて塩分が多くなってしまっても嫌でどうしたら良いのかわかりません。
アドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
2020/7/22 17:31
あいさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの離乳食の味付けについてお悩みなのですね。
市販の離乳食かバナナを入れると、離乳食を食べてくれるとのこと、お子さんが好きな味付けを見つけられ、工夫されて進めていらっしゃると感じます。
昆布と鰹節のだしはあまり進まなかったとのことですね。
参考までに1日の塩分摂取の目安は1、5g未満です。
3回食として、塩分の目安は1食に0、5g
醤油→小さじ1/2または、
味噌→小さじ1/2が使える上限になります。
ただ、醤油1滴程度でも風味がついておいしく感じると言われています。1滴垂らす程度から、試していただくとよいかと思います。
また、市販のベビーフードの味は、基準に沿って作られておりますので、あいさんも味見をしていただいて、これ以上濃くならなければ大丈夫という参考にしていただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの離乳食の味付けについてお悩みなのですね。
市販の離乳食かバナナを入れると、離乳食を食べてくれるとのこと、お子さんが好きな味付けを見つけられ、工夫されて進めていらっしゃると感じます。
昆布と鰹節のだしはあまり進まなかったとのことですね。
参考までに1日の塩分摂取の目安は1、5g未満です。
3回食として、塩分の目安は1食に0、5g
醤油→小さじ1/2または、
味噌→小さじ1/2が使える上限になります。
ただ、醤油1滴程度でも風味がついておいしく感じると言われています。1滴垂らす程度から、試していただくとよいかと思います。
また、市販のベビーフードの味は、基準に沿って作られておりますので、あいさんも味見をしていただいて、これ以上濃くならなければ大丈夫という参考にしていただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2020/7/22 23:17

あい
0歳9カ月
お返事ありがとうございます。
さっそく明日からお醤油やお味噌を少し足すところから試してみようと思います!
ちなみに、今日9ヶ月を迎えて2回食もそれなりに順調なので3回食に進めてみようと思うのですがなんとなく食べる量が少ない気がします。
正確に計ったりはしていないのですが、離乳食用の小さめの製氷皿のような保存容器の3〜4ブロック分ほどを毎食食べています。
内容はパンがゆ、バナナ、ヨーグルト、かぼちゃなどです。
一種類の量よりも、一度の食事で色んな種類を食べられた方がいいかな…と思いそうしています。
これ以上は飽きてしまうのか食べなくなってしまうのですが、とりあえずこのくらいの量でもいいのでしょうか。
もう少し量を増やした方がいい場合はどんな方法で増やしていけばいいでしょうか。
さっそく明日からお醤油やお味噌を少し足すところから試してみようと思います!
ちなみに、今日9ヶ月を迎えて2回食もそれなりに順調なので3回食に進めてみようと思うのですがなんとなく食べる量が少ない気がします。
正確に計ったりはしていないのですが、離乳食用の小さめの製氷皿のような保存容器の3〜4ブロック分ほどを毎食食べています。
内容はパンがゆ、バナナ、ヨーグルト、かぼちゃなどです。
一種類の量よりも、一度の食事で色んな種類を食べられた方がいいかな…と思いそうしています。
これ以上は飽きてしまうのか食べなくなってしまうのですが、とりあえずこのくらいの量でもいいのでしょうか。
もう少し量を増やした方がいい場合はどんな方法で増やしていけばいいでしょうか。
2020/7/22 23:38
あいさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
3回食に進みたいけれど、離乳食を食べる量が少ないのでは?とご心配されているのですね。
小さめの製氷皿の大きさがわからないので、お答えしにくいのですが、こども茶碗に1杯くらいの量になっているのではないかなと思います。
食べムラも出てくる時期になりますので、食べる量はそんなに気にせず、3回食に進んでいただいてもよいと思いますよ。
参考に助産師さんがまとめられた3回食のタイミングの目安をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/knowledge/common/895
1.離乳食中期をおおよそ2カ月過ぎた。
2.中期の時期におかゆを50~80gほど食べられるようになった。(※食べムラが出てくる時期なので、量はあくまで目安です。)
3.豆腐ぐらいの固さのものをモグモグと食べられるようになった。
4.少し繊維が多めの野菜や鶏のささみなども食べられるようになった。
以上、4点が目安です。
モグモグと上手になってきているようであれば、3回食進んでみてくださいね。
量をもう少し食べてほしいとお考えの場合の進め方ですが、
お粥に混ぜる形で食べていますか?いろいろな種類を食べるというのは味の変化を感じられたり、とてもよいと思います。飽きて食べなくなってしまうとのことですので、例えば、ご飯とおかずは別々に食べるようにする→半分程度食べられたら、カボチャを混ぜてカボチャがゆにして食べるなど、1食の中でも変化があると、飽きずに食べられるかと思います。
よろしければお試しくださいね。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
3回食に進みたいけれど、離乳食を食べる量が少ないのでは?とご心配されているのですね。
小さめの製氷皿の大きさがわからないので、お答えしにくいのですが、こども茶碗に1杯くらいの量になっているのではないかなと思います。
食べムラも出てくる時期になりますので、食べる量はそんなに気にせず、3回食に進んでいただいてもよいと思いますよ。
参考に助産師さんがまとめられた3回食のタイミングの目安をのせておきます。
https://baby-calendar.jp/knowledge/common/895
1.離乳食中期をおおよそ2カ月過ぎた。
2.中期の時期におかゆを50~80gほど食べられるようになった。(※食べムラが出てくる時期なので、量はあくまで目安です。)
3.豆腐ぐらいの固さのものをモグモグと食べられるようになった。
4.少し繊維が多めの野菜や鶏のささみなども食べられるようになった。
以上、4点が目安です。
モグモグと上手になってきているようであれば、3回食進んでみてくださいね。
量をもう少し食べてほしいとお考えの場合の進め方ですが、
お粥に混ぜる形で食べていますか?いろいろな種類を食べるというのは味の変化を感じられたり、とてもよいと思います。飽きて食べなくなってしまうとのことですので、例えば、ご飯とおかずは別々に食べるようにする→半分程度食べられたら、カボチャを混ぜてカボチャがゆにして食べるなど、1食の中でも変化があると、飽きずに食べられるかと思います。
よろしければお試しくださいね。
よろしくお願いします。
2020/7/23 20:34
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら