閲覧数:336
9ヶ月の息子の欲求について
けい
こんにちは。
最近息子が以前にもましてよく泣くようになってしまいました。泣く原因が自分の欲求が満たされない時がほとんどで、ちょっとしたことですぐ大泣きしてしまいます。
1人遊びをしててもすぐ私の膝に登ってきて抱っこをせがんで泣いたり、離乳食を食べているときもスプーンが欲しくて掴んで泣いたり(渡してもそこらじゅうを叩きたいだけなのですが)します。
母や夫からは、私がすぐ抱っこするから甘えてるんじゃないかとか、食事中にあんまり遊ばせない方がいいとか言われます。
息子のやりたいことを我慢させることも必要なのでしょうか?それとも危なくないこと以外はなるべくやらせてあげて、大泣きさせない方がいいのでしょうか?
出来ることが増えてきて、全て叶えてあげていいのかわからなくなってきました。よろしくお願いします。
最近息子が以前にもましてよく泣くようになってしまいました。泣く原因が自分の欲求が満たされない時がほとんどで、ちょっとしたことですぐ大泣きしてしまいます。
1人遊びをしててもすぐ私の膝に登ってきて抱っこをせがんで泣いたり、離乳食を食べているときもスプーンが欲しくて掴んで泣いたり(渡してもそこらじゅうを叩きたいだけなのですが)します。
母や夫からは、私がすぐ抱っこするから甘えてるんじゃないかとか、食事中にあんまり遊ばせない方がいいとか言われます。
息子のやりたいことを我慢させることも必要なのでしょうか?それとも危なくないこと以外はなるべくやらせてあげて、大泣きさせない方がいいのでしょうか?
出来ることが増えてきて、全て叶えてあげていいのかわからなくなってきました。よろしくお願いします。
2021/3/21 15:23
けいさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが泣いて訴えることが増えてきたのですね。
月齢が進んでくると、自分の思いや自我が出てくるので、嫌なことがあったり、思い通りにならないと、泣いたり癇癪を起こしてしまうことがよくありますね。 言葉でうまく表現できない時期だからこそ、泣いたりして訴えるのもあると思います。成長の過程としては大切なのですが、ママさんは大変ですよね。個人差はありますが、ある程度お子さんご自身が、ご自分の感情を表現できるようになってきたり、周りがうまく汲み取ってあげたりすると、気にならなくなってくることも多いですよ。ですので、今はあまり深くお考えにならずに、お子さんの成長過程の一つとして、温かく見守っていただければいいのではないかと思います。お子さんの気分は変わりやすいので、気持ちを反らせたり、好きなものをさせてあげたりするといいかもしれません。全部に対応するのは難しいかもしれませんが、対応してあげられる時には対応してあげると、お子さんはママさんとの絆や安心感が生まれ、次第に我慢もできるようになってきますよ。まだ今の時期には、躾が難しい時期でもありますので、色々な方法を試しながらお子さんに合った方法が見つかるといいですね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが泣いて訴えることが増えてきたのですね。
月齢が進んでくると、自分の思いや自我が出てくるので、嫌なことがあったり、思い通りにならないと、泣いたり癇癪を起こしてしまうことがよくありますね。 言葉でうまく表現できない時期だからこそ、泣いたりして訴えるのもあると思います。成長の過程としては大切なのですが、ママさんは大変ですよね。個人差はありますが、ある程度お子さんご自身が、ご自分の感情を表現できるようになってきたり、周りがうまく汲み取ってあげたりすると、気にならなくなってくることも多いですよ。ですので、今はあまり深くお考えにならずに、お子さんの成長過程の一つとして、温かく見守っていただければいいのではないかと思います。お子さんの気分は変わりやすいので、気持ちを反らせたり、好きなものをさせてあげたりするといいかもしれません。全部に対応するのは難しいかもしれませんが、対応してあげられる時には対応してあげると、お子さんはママさんとの絆や安心感が生まれ、次第に我慢もできるようになってきますよ。まだ今の時期には、躾が難しい時期でもありますので、色々な方法を試しながらお子さんに合った方法が見つかるといいですね。
2021/3/22 15:44
けい
0歳9カ月
返信ありがとうございました。
やっぱりこの時期の躾は難しいですよね。
あまり気にせず、やりたいことをやらせてみたいと思います!
すぐ抱っこしても、 甘えん坊になるかどうかはその子の性格次第ということですよね?
やっぱりこの時期の躾は難しいですよね。
あまり気にせず、やりたいことをやらせてみたいと思います!
すぐ抱っこしても、 甘えん坊になるかどうかはその子の性格次第ということですよね?
2021/3/23 7:36
けいさん、お返事ありがとうございます。
躾として、危ないことややってはいけないことを注意することは必要ですが、甘えたい欲求はお子さんにとって、とても大切です。甘えたい時にしっかりと甘えさせてあげることも今は必要と思いますよ。今後どのようになるかは、お子さんの個性も出てくると思います。
躾として、危ないことややってはいけないことを注意することは必要ですが、甘えたい欲求はお子さんにとって、とても大切です。甘えたい時にしっかりと甘えさせてあげることも今は必要と思いますよ。今後どのようになるかは、お子さんの個性も出てくると思います。
2021/3/23 8:19
けい
0歳9カ月
早いお返事ありがとうございます😊
今は気にせず、甘えさせてあげたいと思います!
今は気にせず、甘えさせてあげたいと思います!
2021/3/23 11:41
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら