閲覧数:410

卵白の与え方と保存方法について

シャーリー
小林さん、
お世話になります。

卵白について教えていただけますでしょうか?

卵黄は15gまで完了し、特にアレルギー症状が出ませんでした。20gまで食べさせたら、卵白をトライしたいと思っています。
卵黄と同様に、耳掻き一さじから、という認識ですが、耳掻きの一さじ分というのは、具体的には何gぐらいなのでしょうか?というのは、卵黄の時に、目分量で一さじずつ増やしていたのですが、ある時測ってみたら、量が変わっていなかったり、増やしたつもりが増えていなかったりして、小さじ1までに随分と時間がかかってしまいました。その反省を踏まえ、卵白の時はもう少しテンポよく進めたいなぁと思っています。4月から保育園に預けてしまうので、平日の日中に試せなくなってしまうため、それまでにできるだけ進めておきたいというのもあります。耳掻きの一さじ分は何g相当なのでしょうか?

また、卵白はどうやって保存できますか?茹で卵にして卵白の部分を冷凍するのは、ゴムみたいになるので適さないと、何かで読みました。かといって、都度、茹で卵を作るのは結構、負担なのですが…特に最初にあげられる量が少ないですし。何か良い保存方法はありますか?

2021/3/21 10:06

小林亜希

管理栄養士
シャーリーさん、こんばんは。

いつもご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの卵白の進め方でお悩みなのですね。
卵黄15g(小さじ3)まで進んでいらっしゃるとのこと、1つ分までもう少しですね。

卵白も考えていただいているように、耳かき1から徐々に増やしていきます。
1gにも満たない量が耳かき1になってきます。秤での計測は難しいかなと感じます。
卵黄より卵白の方がアレルゲンとなる確率が高いですので、より慎重に進めていただく形が安心だと思います。

卵白の保存についてですが、ご存知の通り食感が変わりやすいので基本は不可です。
よくすりつぶした状態で冷凍していただくことで、お子さんがいやがることなく食べてくれるかもしれません。
よろしければお試しくださいね。
よろしくお願いします。

2021/3/21 20:19

シャーリー

0歳8カ月
小林さん、
どうもありがとうございます❗

卵白はよくすりつぶせば冷凍できるのですね。試してみます。

細かいことを聞いて申し訳ないのですが、1gに満たないということは、0.5gくらいと考えてもいいのでしょうか?0.1g単位で測れる量りを持っているのですが、参考までにお聞きしたいです…

卵白はより慎重に、ということですので、気をつけて進めたいと思います。

2021/3/21 22:19

小林亜希

管理栄養士
シャーリーさん、こんにちは。

お返事ありがとうございます。
なかなかgでの表現が難しいのですが、0、2g程度になるかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。

2021/3/22 11:18

シャーリー

0歳8カ月
小林さん、

返信が遅くなり申し訳ありません。
だいたいの目安量を教えていただき、ありがとうございました。

2021/3/23 11:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家