閲覧数:1,438

寝かしつけ時にイライラして自分を叩いてます

皆子
いつもお世話になっております。
ここ2週間で2,3日に一度の割合で、寝る時にイライラして自分で自分を叩いたり、頭を布団や寝かし付けしている私に振り下ろしたりします。イライラが酷くなってくると、私を叩く事もあります。

今までは20時過ぎに就寝支度をして一緒に寝室へ行くと、お気に入りのタオルと人形を持って一人でゴロゴロしたり、一人で喋り続けたりして、遅くても21:30には眠っています。卒乳もしたし夜泣きも無いので、そのまま朝までグッスリです。

恐らく眠いのに上手く眠れずイライラしているのかと思いますが(日中のイライラと似ている為)、いつか怪我をするのではないかと憂いています。
何か解決策はありますか?この時期にはよくある事なのでしょうか??
宜しくお願いします。

2021/3/21 5:58

高杉絵理

助産師
皆子さん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんのご様子に戸惑われましたね。

日中の活動が影響して興奮状態が続いていたり、成長のタイミングで寝つきにくくこのようなご様子がみられることはあります。
一時的なものなのでご安心くださいね。

周りの環境を危なくないように配慮してあげたり、このようなご様子がみられた時はぎゅーと抱きしめてあげたり、トントンしてあげたりするといいかもしれませんね。

2021/3/23 8:16

皆子

1歳4カ月
高杉さん

お返事有り難うございます。
良くあることなのですね。安心しました。
泣きながら怒ってイライラしているので、こちらも余裕がなく『眠ければ寝てよ!!』と、つい一緒にイライラしてしまいます。私がイライラしたらきっと余計に眠れないでしょうね。

ぎゅーしたり、トントンしたりもしたのですが、全部振りほどかれておまけに叩かれます。正直、凄く虚しいです。

一度、どうしても眠れなかったので、つい抱っこして寝かせてしまいましたが、癖になって抱っこでしか眠れなくなってしまうかもしれない事を考えると!もう今後は抱っこで寝かせない方が良いでしょうか。

2021/3/23 13:49

高杉絵理

助産師
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。

私も同じように寝かしつけでイライラしたこともありますので、お気持ちはとてもよくわかりますよ。
不思議なもので、子どもには親のイライラは伝わりますよね。
余計にぐずりが多くなったりしますもんね。
私もしょっちゅう反省しています。。

今は一時的にこのようなご様子がみられていると思うので抱っこで寝てくれるのでしたら抱っこでもいいと思いますよ。また以前のようにスムーズに寝れるようになると思います。
今は少し大変な時期ですが(抱っこも重くなってきたので大変ですよね)、スムーズに寝てくれる方法で対応してあげる方がお子さんにとってもママにとってもいいように思います。

2021/3/26 16:08

皆子

1歳5カ月
高杉先生

お返事有り難うございます。
また、いつもお優しいお言葉感謝です。

ホント、子供にイライラって伝わりますよね。分かってるつもりでも…毎日反省です。
一時的なものなので、今は抱っこしてあげて良いと聞いて安心しました!
また眠れなさそうだったら抱っこしてあげたいと思います!やはり安心して寝てくれると嬉しいです。重いですけど(笑)

いつも有り難うございます。
また何かありましたら宜しくお願い致します!

2021/3/27 23:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家