閲覧数:299

子供の精神面について

きょん
今、4ヶ月目になる女の子を育てています。3ヶ月過ぎから、ミルク+哺乳瓶拒否にあっています。何とか試行錯誤して、今は母乳を少し吸わせた後であれば比較的拒否なくミルクを飲んでくれるようになりました。しかし、神経過敏なのか、自宅などの慣れた環境でないと飲まない、かつ我が家は田舎なので、火事があると、大きなサイレンが放送で流れます。そのサイレンが鳴ると、ミルクを飲んでいても、途中で飲まなくなってしまい、泣き出してしまいます。こんなに神経質なものなのでしょうか。後、ミルクを、飲んでいる、最中に旦那の声が、聞こえたり、姿を見ても授乳をやめてしまいます。嬉しそうな顔をするので、旦那と遊びたくなってしまうのかなと、思っていますが。こんなに外部環境の影響を受けやすい状況は、何か精神に問題があるのでしょうか。個性なら仕方ないですが、、心配です。

2021/3/21 2:23

宮川めぐみ

助産師
きょんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの様子についてですね。
月齢的に遊びのみをするようになってくる頃かと思います。なので精神面に何かあるからということではないと思いますよ。
周りの様子もよく見えるようになってくる頃でもありますので、その分何かもの音がしたりするとそれに反応をしてキョロキョロ落ち着かない、授乳に集中できていないことも出てきますよ。
旦那さんの声に反応をしてしまうのもこれに当てはまると思います。

授乳中には、お二人が集中できるように環境を整えていただくといいと思いますよ。そうすることで少しは手中して飲んでくれるかと思います。
また短期集中で、回数を増やしていただき、哺乳量を増やすようにされるのもいいと思います。
また寝ぼけているような時には比較的しっかりと飲んでくれることもありますので、そのタイミングを活かしてみるのもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/21 11:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家