子宮頸管と糖負荷試験について

みく
こんばんは♪
質問させてください!現在妊娠中で28週です。
子宮頸管の長さを測られたことがないんですが、普通ですか? 14wから腹部エコーになりそれ以降経膣エコーはしていません。腹部エコーで子宮頸管の長さってわかるものなのでしょうか?
それと、妊娠中期辺りで行う糖負荷試験も行っていません。
毎回健診時は尿検査はしています。尿蛋白がプラスになったりマイナスになったりしています。
次回の健診で血液検査はあるんですが、尿検査や血液検査で妊娠糖尿病は判断できるのでしょうか?
 教えてください。よろしくお願いします。

2021/3/20 21:48

宮川めぐみ

助産師
みくさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
子宮頸管長の測定と糖負荷試験についてですね。

施設によって、先生の考えによって検査の進め方は違ってきますよ。
子宮頸管長もある週数になると皆さん調べることもありますし、張りの訴えがあったり、経腹エコー中にお腹の張りがあると調べたりすることもあります。

糖負荷試験ですが、これもある週数になると皆さん検査をすることもあります。
また健診での尿検査で糖が毎回のように出たりすることがあれば試験を実施することもあります。
血液検査でも調べていることがあるかもしれません。
それで高値が出ていたら糖負荷試験を行うこともありますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/20 22:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠28週の注目相談

妊娠29週の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家