閲覧数:339

寝ない

ぼんみ
生後22日の赤ちゃん育ててます。
母乳+ミルクで飲ませていてだいたい母乳40、ミルク60です。
体重が3160 gでその日によって時間帯はバラバラですが眠いのにおろすとギャン泣きするようになりました。
そのせいで11:00〜16:30まで 起きた状態が続いてて腕の中で寝たはずなのにベッドに寝かすと5分もしない間にビクビクっとなり泣き始めます。起きたらすぐ乳を欲しがり、飲ませたりしています。その分夜はたくさん寝てくれたら良いのですが3時間や2時間半で起きてまた泣き始めます。
まだ1ヶ月経っていないのに合計睡眠時間が13時間以内だったりするのですが成長は大丈夫なのでしょうか? 
ここまで寝ないものなのでしょうか?
ちなみにうんちは1日3〜4回、おしっこは8回ほどしています。
寝付きの悪さと寝不足、どこか悪いのか心配です。

2021/3/20 18:43

在本祐子

助産師
ぼんみさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
生まれてまもない赤ちゃん、割と夜はよく寝てくれつつも、日中は抱っこしていないとすぐに起きてしまう事があり、ママさんもご心配になられていらしたのですね。

人間の赤ちゃんは1人では生きていくことができません。
まだ自分に必要な栄養を確保できませんし、ママさんから離れることは危険と認識しているためか、生まれ持った本能があり、なるべく長時間守られていることを実感できる抱っこを要求するのかと思います。
安心感を求めているのだと思います。

ママさんが抱っこして過ごすことに御負担がなければ、抱っこでお過ごしいただいても、赤ちゃんに心配はありませんよ。

とは言え、長時間抱っこはママさんに負担になりますので、ご無理がないようにしていきましょうね。
新生児期から使用できる抱っこ紐を上手に使われるとよいですよ。

またご家族に抱っこはお願いして、ママさんも休息を取るように意識的に工夫しましょう。

縦に抱っこして、ママさんがソファなどのリクライニングを利用されて寄り掛かかると、お子さんもママさんのお腹の上で安心しますよ。足は開いて抱っこするようにします。
ママさんとお子さんのお臍が向き合うイメージです。
これであれば、ママさんもゆっくり休みながは抱っこできますね。

また、抱っこしていて、寝たかなーと思っても、実際に深い眠りに入るのはもう少し先だったりします。
寝たと認識してから、15-20分くらいは抱っこでお過ごしいただくのが、よいかもしれませんね。
明らかに深い眠りについてからのゴロンがお勧めです!

また、宮川助産師が動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co

いずれにせよ、赤ちゃんは睡眠不足はありませんよ。抱っこでも眠りの時間にカウントしてOKです。

2021/3/21 11:28

ぼんみ

0歳0カ月
ありがとうございます!
この時期に長時間起きてることが凄く心配でしたが少し気が楽になりました。
色々試してみます。 

2021/3/21 12:48

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。

2021/3/21 13:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家