閲覧数:210
母乳が足りているか不安です
C♡M
4ヶ月になったのですが、3ヶ月から4ヶ月までの間に200gちょっとしか、体重が増えていません。最後2週間ほどからずっと完母です。おっぱいは1日に7〜8回です。飲んでいる途中で片方しか吸わず寝てしまうことはありますが、飲み足りなくて泣くことはありません。よく動きよく泣きますが、体重が増えていないのでミルクを足さないといけないでしょうか。
それと新生児から2ヶ月くらいまでは母乳が差してくると水鉄砲のように飛んでいたのですが、今は刺してきてもぼたぼたと垂れる程度です。分泌が悪くなってしまったのでしょう。もし分泌が悪くなってしまったのだとしたらまたあげることはもうできないのでしょうか。
それと新生児から2ヶ月くらいまでは母乳が差してくると水鉄砲のように飛んでいたのですが、今は刺してきてもぼたぼたと垂れる程度です。分泌が悪くなってしまったのでしょう。もし分泌が悪くなってしまったのだとしたらまたあげることはもうできないのでしょうか。
2021/3/20 13:32
C♡Mさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
母乳が足りているのかご心配をされているのですね。
今1日の授乳回数が7,8回ということなのですが、そのうち片方だけしか吸ってくれていないこともあるのですね。
吸ってくれる時間が短くなっている分、哺乳量は減ってしまうことがあります。なのでその分回数を増やしていただくことで哺乳量を稼げるようになると思います。
夜間も4時間ぐらいであげてくださっているでしょうか?
まずは授乳回数を増やしていただき、寝ぼけているような時にはしっかりと飲んでくれることもありますので、そのタイミングを生かして飲ませてあげてみるのもいいと思いますよ。
まずはそれで少し様子を見てみてはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
母乳が足りているのかご心配をされているのですね。
今1日の授乳回数が7,8回ということなのですが、そのうち片方だけしか吸ってくれていないこともあるのですね。
吸ってくれる時間が短くなっている分、哺乳量は減ってしまうことがあります。なのでその分回数を増やしていただくことで哺乳量を稼げるようになると思います。
夜間も4時間ぐらいであげてくださっているでしょうか?
まずは授乳回数を増やしていただき、寝ぼけているような時にはしっかりと飲んでくれることもありますので、そのタイミングを生かして飲ませてあげてみるのもいいと思いますよ。
まずはそれで少し様子を見てみてはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/20 21:10
C♡M
0歳4カ月
ありがとうございます。
夜中はぐっすり寝ていると5時間近く開く時もありますが、だいたい1〜3時間おきです。ただ夜中は添い乳なので片方で寝てしまっています。やはりできるだけ母乳でいきたいので、回数を増やしてみます!ありがとうございます。
あともう一つ心配なのが、産後1ヶ月〜2ヶ月くらいの時の方が母乳が噴射するように出ていた気がします。今も飲みはじめに刺し乳にはなるのですが 、ぼたぼたと垂れる程度です。分泌が落ちてしまって母乳不足になっているのか心配です。もしそうだとしたら、また分泌をあげることはできますか?
夜中はぐっすり寝ていると5時間近く開く時もありますが、だいたい1〜3時間おきです。ただ夜中は添い乳なので片方で寝てしまっています。やはりできるだけ母乳でいきたいので、回数を増やしてみます!ありがとうございます。
あともう一つ心配なのが、産後1ヶ月〜2ヶ月くらいの時の方が母乳が噴射するように出ていた気がします。今も飲みはじめに刺し乳にはなるのですが 、ぼたぼたと垂れる程度です。分泌が落ちてしまって母乳不足になっているのか心配です。もしそうだとしたら、また分泌をあげることはできますか?
2021/3/20 21:38
C♡Mさん、お返事をどうもありがとうございます。
夜間もコンスタントに授乳をしてくださっているようなので、あまり母乳の分泌が減る要因は少ないように思います。
回数を増やしていかれることで変わってくるように思います。
母乳の分泌も需要と供給のバランスが取れるようになってきたことで減ってしまったように感じられるのではないかなと思います。
これまでのように排泄の量と回数がしっかりと出ているようでしたら、それだけ飲めていることになるのではないかなと思います。
回数を増やしていただくことでも分泌は増えていくようになりますので、良いように思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
夜間もコンスタントに授乳をしてくださっているようなので、あまり母乳の分泌が減る要因は少ないように思います。
回数を増やしていかれることで変わってくるように思います。
母乳の分泌も需要と供給のバランスが取れるようになってきたことで減ってしまったように感じられるのではないかなと思います。
これまでのように排泄の量と回数がしっかりと出ているようでしたら、それだけ飲めていることになるのではないかなと思います。
回数を増やしていただくことでも分泌は増えていくようになりますので、良いように思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/20 22:30
C♡M
0歳4カ月
ありがとうございます。
娘がしっかり飲めるようになったから分泌が減ったように感じているかもしれないのですね。そして回数を増やせばまた分泌も上がると言うのを聞いて少し安心しました‼︎
これからもコンスタントかつ、欲しがったら授乳で回数を増やしてみます。
排泄なのですが、おしっこはたくさんちゃんと出ていますが、うんちが3ヶ月あたりから出る日は1日にたっぷり2、3回でたり全く出ない日が続いて綿棒浣腸してみたり、日によって様々です。便秘も母乳不足のサインでしょうか?
娘がしっかり飲めるようになったから分泌が減ったように感じているかもしれないのですね。そして回数を増やせばまた分泌も上がると言うのを聞いて少し安心しました‼︎
これからもコンスタントかつ、欲しがったら授乳で回数を増やしてみます。
排泄なのですが、おしっこはたくさんちゃんと出ていますが、うんちが3ヶ月あたりから出る日は1日にたっぷり2、3回でたり全く出ない日が続いて綿棒浣腸してみたり、日によって様々です。便秘も母乳不足のサインでしょうか?
2021/3/21 0:00
C♡Mさん、おはようございます。
よく飲めていてもうんち溜めがちになることもあります。
なので一概に便秘をしている方飲んでいる量が少ないというわけでもないと思います。
溜めていた分、たっぷりと出すようでしたら、問題はないのではないかなと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
よく飲めていてもうんち溜めがちになることもあります。
なので一概に便秘をしている方飲んでいる量が少ないというわけでもないと思います。
溜めていた分、たっぷりと出すようでしたら、問題はないのではないかなと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/21 9:46
C♡M
0歳4カ月
何度もありがとうございます。
まとめて出るときはオムツから漏れるほどたくさん出たりします。
また腹筋も強くなってきたら、うんちもちゃんと出せるようになってきますよね?
(^^)
色々ありがとうございました!
教えていただいたこと実践してみます!
おっぱいを必死で飲んでくれる「いま」を堪能したいです♡
まとめて出るときはオムツから漏れるほどたくさん出たりします。
また腹筋も強くなってきたら、うんちもちゃんと出せるようになってきますよね?
(^^)
色々ありがとうございました!
教えていただいたこと実践してみます!
おっぱいを必死で飲んでくれる「いま」を堪能したいです♡
2021/3/21 9:54
C♡Mさん、こんばんは
そうですね、また成長に伴いうんちの出し方も変わってくるようになると思いますよ。
引き続き見守っていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
そうですね、また成長に伴いうんちの出し方も変わってくるようになると思いますよ。
引き続き見守っていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/21 17:40
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら