閲覧数:311
転ぶことが気がかりです
はち
いつもお世話にっています。
子供が1歳7ヶ月になりました。
保育園に行っており、先日1歳半健診も終えました。
休みに一緒に過ごしているとき、保育園で外で遊んでるとき、転ぶことがよくあります。
休みで私が見ているときは、注意力がなく飛行機見たり草花を見たりして歩いてるため何もないところでつまづいたりすることがあります。
保育園では園庭で遊ぶときはそれほど聞かないのでたまになのですが広場や公園、いつもと違う場所へ行くときは興奮してなのか何度か転ぶと報告をされます。
歩き始めは1歳になる前で今現在は小走りしたりちゃんと手を振って歩く走れます。
室内で転ぶことは見かけず、靴下を履いてるときに(滑り止めが弱くなってるため)滑ったりしています。けど、室内に関しては気になるほどではありません。
転びやすい=脳や何かの病気だと思ってしまうので少し不安です。
どの程度まで様子を見ればいいのか…
月齢があがればバランスが安定してくると思うのでもう少し見守りでいいのか。
先日の健診では転ぶことの相談はできていないのですが(最近気になりだしたため)指摘されたことはなく健康児のハンコを押してもらいました。
転ぶことの前に注意力がないのはそれはそれで課題でしょうか?
このくらいの子なら気が散る、注意力がないのはある程度仕方ないと思ってて平気ですかね?
子供が1歳7ヶ月になりました。
保育園に行っており、先日1歳半健診も終えました。
休みに一緒に過ごしているとき、保育園で外で遊んでるとき、転ぶことがよくあります。
休みで私が見ているときは、注意力がなく飛行機見たり草花を見たりして歩いてるため何もないところでつまづいたりすることがあります。
保育園では園庭で遊ぶときはそれほど聞かないのでたまになのですが広場や公園、いつもと違う場所へ行くときは興奮してなのか何度か転ぶと報告をされます。
歩き始めは1歳になる前で今現在は小走りしたりちゃんと手を振って歩く走れます。
室内で転ぶことは見かけず、靴下を履いてるときに(滑り止めが弱くなってるため)滑ったりしています。けど、室内に関しては気になるほどではありません。
転びやすい=脳や何かの病気だと思ってしまうので少し不安です。
どの程度まで様子を見ればいいのか…
月齢があがればバランスが安定してくると思うのでもう少し見守りでいいのか。
先日の健診では転ぶことの相談はできていないのですが(最近気になりだしたため)指摘されたことはなく健康児のハンコを押してもらいました。
転ぶことの前に注意力がないのはそれはそれで課題でしょうか?
このくらいの子なら気が散る、注意力がないのはある程度仕方ないと思ってて平気ですかね?
2021/3/19 23:51
はちさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがよくお外で転ぶことが多いのですね。
何かに気を取られていたり、興奮をしていて注意力が散漫になってしまうためではないかなと思いました。おうちの中ではそれほど転んだりすることはないということなので、お外だけ転ぶことが脳などの病気ということはないと思います。
病気で転んでしまうのであれば、お家も外も関係なく転ぶようになるのではないかなと思いました。
もう少しお子さんの中で、何か夢中になっていたりするときについ転んでしまうようなことの経験を積み重ねていくことによって、注意力も付いてきたりするのではないかなと思いますよ。
まだ欲求のままに動くようになりますし、より他のことにまで気を配れないことは仕方がないように思いますよ。
もう少しこのまま見守っていただくのでもいいのではないかなと思いました。
ご心配な時にはかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがよくお外で転ぶことが多いのですね。
何かに気を取られていたり、興奮をしていて注意力が散漫になってしまうためではないかなと思いました。おうちの中ではそれほど転んだりすることはないということなので、お外だけ転ぶことが脳などの病気ということはないと思います。
病気で転んでしまうのであれば、お家も外も関係なく転ぶようになるのではないかなと思いました。
もう少しお子さんの中で、何か夢中になっていたりするときについ転んでしまうようなことの経験を積み重ねていくことによって、注意力も付いてきたりするのではないかなと思いますよ。
まだ欲求のままに動くようになりますし、より他のことにまで気を配れないことは仕方がないように思いますよ。
もう少しこのまま見守っていただくのでもいいのではないかなと思いました。
ご心配な時にはかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/20 15:13
はち
1歳7カ月
ありがとうございます。
注意力がないのは他に興味のあるものが多くてそれは仕方がないと思ってます。
転ぶときの状況を見たり、足あげて歩くんだよ、前見るんだよなど都度声かけようと思います!
注意力がないのは他に興味のあるものが多くてそれは仕方がないと思ってます。
転ぶときの状況を見たり、足あげて歩くんだよ、前見るんだよなど都度声かけようと思います!
2021/3/22 9:01
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら