閲覧数:480

娘に好かれているのか不安

よざ
こんばんは。よろしくお願いします。

もともと怒りっぽいところもあったのですが、出産してからそれが増したように感じます。
とくに生理前は産前よりもイライラしたり落ち込んだりとPMSが悪化したように思えます。
つい最近もイライラのあまり冷蔵庫やドアを蹴ったり…私の不注意なのに娘が充電器を舐めているのに怒鳴り散らして充電器を壁に叩きつけてびっくりさせて泣かせてしまいました。
びっくりして泣いてる娘を見て我に返り泣きながら抱きしめました。
ここ一ヶ月ほど旦那さんは休みなし&残業で娘とずーっと一緒にいてモヤモヤが増しているとはいえ、こんな小さな赤ちゃん相手にイライラして当たり散らして情けなく思います。母親失格です。
ほかにも、長くひとり遊びさせたり自分はスマホいじったりテレビ見たり、家事をしたりしてあまり娘に構ってないと思います…。
最近ではおむつ替えや着替えを嫌がりスムーズにできなくて乱暴にしてる部分もあると思います。
こんな酷いことばかりして私は娘に好かれていないんじゃないかと不安です。だから私が居なくても泣かないし後追いも全然ないのかなと。

私は娘に好かれている自信がありません。育児にも自信が持てません。
いつか娘に手をあげてしまうんじゃないかと不安です。

2021/3/19 21:51

宮川めぐみ

助産師
よざさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
産後イライラやPMSが強く出るようになっているのですね。
よざさんもとてもしんどいだろうなと思います。
ホルモンの影響を大きく受けておられるのでしょうね。
また旦那さんが忙しされていることで、娘さんとお二人の時間も長くなっているということで、なかなか気分転換もできない状態かと思います。それによりまた気持ちのざわざわが大きくなっているところもあるのだろうなと思います。

娘さんに嫌われてしまっているのではないかなと心配をされているのですね。
娘さんのことをとても大切に思っておられるので、こうして悩んでご投稿くださっているのだろうなと思います。
大切に思っていなければ、このように苦しくなってご投稿されることはないと思いますよ。
なので母親失格ではないと思います。
よざさんもとても苦しいのだろうなと思います。
娘さんもそのあたりのことはとてもよくわかってくれていると思いますよ。
子どもはおかあさんのことをとてもよくいていますし、気持ちもよく感じ取っていると思います。

PMSやイライラの改善にタンパク質を意識的に摂るようにされるといいと思いますよ。
たんぱく質がホルモンの材料になります。
幸せホルモンと言われるセロトニンはお腹の中で作られますのでたんぱく質を意識的にとっていただくことでイライラをあまりしなくなるということもあります。
またお身体が冷えていることもあるかもしれません。
足元やお腹をよく温めてあげるのもいいですよ。そうすると体に入っている力も抜けてホッとできるようになると思います。
大きく深呼吸をされるのもいいと思いますよ。

旦那さんにも相談をしてみていただくといいと思いますよ。
そうしてお一人になれる時間を少しでももらえるようにしてみたり、気分転換ができるようにされるのもいいと思います。

引き続きたくさん娘さんに触れたり、抱きしめたりしてみてください。
お膝の上に座らせてげて、背中をなでてあげるのもいいと思いますよ。
そうするとよざさんもスーッと楽になってくることがあるかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/20 10:13

よざ

0歳9カ月
こんにちは。回答をありがとうございます。
とても励まされました。少し落ち着きました。
タンパク質を積極的に取り入れようと思います。
私は暑がりなのですが、足先は冷えやすいです。こういう場合でも温めた方がいいのでしょうか?

ネットでも後追いしないのは愛情不足ではないと見るのですが、やっぱり気になってしまって…。
娘は私がいなくてもなんとも思わないから後追いもしないし、泣きもしないのではないかと…。後追いしないということでも娘に好かれていないのではないかと不安になります…。


2021/3/20 11:37

宮川めぐみ

助産師
よざさん、こんばんは
お返事をどうもありがとうございます。

冷えのぼせなのかもしれませんね。
足元が冷えているようでしたら、冷えないように気をつけていただくことで体も変わっていくと思いますよ。

後追いについてですが、もう少し月齢が進んできてから起こることもありますよ。
ないお子さんもいらっしゃいます。
気になってしまうかもしれないのですが、もう少し様子を見ていていただいてもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/20 20:26

よざ

0歳9カ月
こんばんは。回答をありがとうございます。

また怒鳴って泣かせてしまいました。
もうツラいです。優しくニコニコ笑って接したいのにできません…。
子どもを思い通りにしようと思うのがいけないって頭では分かっているのですが、分かっててもツラいです。

お風呂上がりに体拭くの嫌がる、着替え嫌がる、保湿嫌がるで2回も怒鳴ってしまいました。
泣いて嫌がってるのを無理やりしました。

頭を冷やすために、落ち着くために外に出ました。
娘は泣くこともせず、むしろホッとしたように見えました。
もう消えてなくなりたいです。なんでこんなにも心に余裕がなくなってしまうんでしょう?
すぐカーッとなって怒鳴ってしまうんでしょう?
私は母親に向いてないのかもしれません。

2021/3/20 21:12

宮川めぐみ

助産師
よざさん

そうだったのですね。
とても苦しいですね。

頭を冷やすために外に出ておられたのですね。
すぐにカーッとなってしまうということなのですが、それだけ気持ちの余裕がなくなってきているのかなと思いました。
それだけいつも一生懸命にされているのだと思いますよ。なのでそれだけに疲れても来ていて、気持ちに余裕もなくなってきているのかなと思いました。
旦那さんとお話をしてみていただけたらと思います。
可能であれば、ご実家に少しでも戻ってお休みをしてみるのもいいかもしれません。
あまりご自身を責めてばかりにならないようにしてみてください。
今はお休みされることが必要なのではないかなと思いました。

どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/20 22:38

よざ

0歳9カ月
ありがとうございます。
旦那さんと話をしようにも夜遅くに帰ってくるのでなかなか話ができません。
朝は準備があるのでバタバタしています。

心の支え、よりどころがない状態です。
母に預かってもらうこともできると思いますが、理由を説明するのに抵抗があります…恥ずかしくて情けない。

着替え、おむつ替えをおだやかにできるために頑張ります。
ありがとうございました。

2021/3/20 23:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家