閲覧数:283
ミルク量の増やし方
ぺち
いつもお世話になってます。
今完ミで2658gで産まれ、
もうすぐ2ヶ月になる子を育てています。
ミルクの増やし方について悩んでいます。
もともと吐き戻しがすごく多い子で
新生児中は吐き戻しで悩んで、自分もかなり精神的に参ってしまっていました。
最近は落ち着いてきましたが、
ミルクを増やすのが怖いです。
17日までは100mlを8回上げていたのですが
明らかに足りなくなっていたので
110mlを8回に増やしました。
ですが、今日あげていたら授乳後に必ず泣きます。
そしてちゅぱちゅぱしていることが多いので
足りないのかな?と悩んでいます。
今まではミルク量を増やしてから1週間以上あけて再度増やしていたので 短期間で増やすことが心配です。
夕方、意を決して120mlで1度あげてみたのですが、
それでも泣くし、溢乳も吐いてしまいました。
やっぱりまだ増やすの早いですか?
ゲップが苦手で、おならが多く
1日いきんでいることも多いので
胃が苦しいこともあるかもとより悩んでいます。
うんちはほっておいても2日に1回は出るのですが、
いきむことが多いのでほぼ毎日綿棒浣腸しています。
綿棒浣腸しても30分後にはまたいきんでいたりします。 1日いきむことはミルクの多さや病気など何か理由があるのでしょうか?
今完ミで2658gで産まれ、
もうすぐ2ヶ月になる子を育てています。
ミルクの増やし方について悩んでいます。
もともと吐き戻しがすごく多い子で
新生児中は吐き戻しで悩んで、自分もかなり精神的に参ってしまっていました。
最近は落ち着いてきましたが、
ミルクを増やすのが怖いです。
17日までは100mlを8回上げていたのですが
明らかに足りなくなっていたので
110mlを8回に増やしました。
ですが、今日あげていたら授乳後に必ず泣きます。
そしてちゅぱちゅぱしていることが多いので
足りないのかな?と悩んでいます。
今まではミルク量を増やしてから1週間以上あけて再度増やしていたので 短期間で増やすことが心配です。
夕方、意を決して120mlで1度あげてみたのですが、
それでも泣くし、溢乳も吐いてしまいました。
やっぱりまだ増やすの早いですか?
ゲップが苦手で、おならが多く
1日いきんでいることも多いので
胃が苦しいこともあるかもとより悩んでいます。
うんちはほっておいても2日に1回は出るのですが、
いきむことが多いのでほぼ毎日綿棒浣腸しています。
綿棒浣腸しても30分後にはまたいきんでいたりします。 1日いきむことはミルクの多さや病気など何か理由があるのでしょうか?
2021/3/19 19:27
ぽちさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのミルク量について悩まれていらしたのですね。
今時期はまだ生後1ヶ月ですので、たくさん授乳すると容易に吐き戻してしまいますね。
心配になられたのですよね。
とは言え、赤ちゃんは飲み足りない時でも、身体の構造的な理由で吐き戻してしまうことは多々あります。
そのため、吐き戻しに対しては致し方ない部分がありますので、大事なことは過不足なくミルクを哺乳できていて、かつ標準的範囲内で体重が増加していることとなります。
今の哺乳パターンが赤ちゃんの発育に寄与しているかを、客観的にみていく指標について説明します。
具体的には
・生まれてきてから体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?
・3ヶ月以降は、体重が母子手帳の成長曲線に沿って、標準的範囲内で発育しているか?
・身長と体重のバランスはどうか?
・頭囲の発育も標準か?
などでみていきます。
また一般的には、1日のトータルミルク量の上限は1000mlは超えないでいたい時期です。120mlでいくならば、7回くらいにしてもよいと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのミルク量について悩まれていらしたのですね。
今時期はまだ生後1ヶ月ですので、たくさん授乳すると容易に吐き戻してしまいますね。
心配になられたのですよね。
とは言え、赤ちゃんは飲み足りない時でも、身体の構造的な理由で吐き戻してしまうことは多々あります。
そのため、吐き戻しに対しては致し方ない部分がありますので、大事なことは過不足なくミルクを哺乳できていて、かつ標準的範囲内で体重が増加していることとなります。
今の哺乳パターンが赤ちゃんの発育に寄与しているかを、客観的にみていく指標について説明します。
具体的には
・生まれてきてから体重が1日あたり20-50g程度で発育してきたか?
・3ヶ月以降は、体重が母子手帳の成長曲線に沿って、標準的範囲内で発育しているか?
・身長と体重のバランスはどうか?
・頭囲の発育も標準か?
などでみていきます。
また一般的には、1日のトータルミルク量の上限は1000mlは超えないでいたい時期です。120mlでいくならば、7回くらいにしてもよいと思いますよ。
2021/3/19 23:36
ぺち
0歳1カ月
一応1ヶ月検診のときには
順調に増えているから問題ないと言われました。あれから3週間たっているので今は分かりませんが、、泣
成長曲線にも乗っていると言われました。
少し小さめに産まれたので
3キロ代で産まれた子よりも胃が未熟みたいなこともあるのでしょうか?
ちなみに別件なのですが、
書いた通り毎日綿棒浣腸をしているのですが、いきむことが多いので1日2回はやりすぎですか?
順調に増えているから問題ないと言われました。あれから3週間たっているので今は分かりませんが、、泣
成長曲線にも乗っていると言われました。
少し小さめに産まれたので
3キロ代で産まれた子よりも胃が未熟みたいなこともあるのでしょうか?
ちなみに別件なのですが、
書いた通り毎日綿棒浣腸をしているのですが、いきむことが多いので1日2回はやりすぎですか?
2021/3/20 7:11
赤ちゃんの吐き戻しは体重が増えていれば、まず心配ないですが、適量な増えであるのかをチェックしたいですね。それによりたくさん飲み過ぎで吐き戻しているのか、生理的な現象の範疇か、それとも体重が増えないほどの病的な吐き戻しか、のいずれかが分かります。
いきみやうなりの多くも心配ないものとは思います。綿棒浣腸は一時的な排便反射を引き起こします。
それによりガスが排泄されて楽になるのであれば、毎日1回程度はなされてOKです。
ですが、根本的に飲み過ぎで腹部膨満になっていないか?は大事なチェックポイントですね。
まずは、近隣の母乳外来や助産院でしっかりと体重を測り、ミルクの状況を確認なさることをお勧めしますよ。
どうぞよろしくお願いします。
いきみやうなりの多くも心配ないものとは思います。綿棒浣腸は一時的な排便反射を引き起こします。
それによりガスが排泄されて楽になるのであれば、毎日1回程度はなされてOKです。
ですが、根本的に飲み過ぎで腹部膨満になっていないか?は大事なチェックポイントですね。
まずは、近隣の母乳外来や助産院でしっかりと体重を測り、ミルクの状況を確認なさることをお勧めしますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2021/3/20 12:40
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら