閲覧数:4,830

胎児心拍について

さとみ
最近昼間の眠気がすごく、3時間ほど昼寝をしてしまうことが多いです。起きた時は喉がカラカラになっています。寝起きにあまり胎動を感じない時に家庭用の胎児心音計を使っていますが、喉がカラカラの寝起きは1分間に180回程とかなり早い時があります。水分をおりしばらくすると、いつも通りの1分間に140回前後になります。
①喉が乾いていると赤ちゃんの心拍が早くなることはありますか?
②1分間に180回の時があっても、その後140回程に収まれば健診で伝える必要はないでしょうか? 

2020/7/22 15:13

宮川めぐみ

助産師
さとみさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お腹の赤ちゃんの心拍数についてですね。
①②お母さんの喉が渇いていると赤ちゃんの心拍数が上がるということはあまり聞いたことがありません。お母さんが高熱を出していると心拍数が上がりますので、赤ちゃんの心拍数も上がるということはあります。喉がカラカラということなので、脱水になっていて、さとみさんの心拍数が上がっていることがありましたら、その影響を受けて増えるということもあるかもしれませんね。

胎動によって一時的に上がっているというわけでもないのでしょうか?実際にどういうことで起こっているのかわからないのですが、水分を取ってしばらくすると140台になっているということであれば、問題はないのではないかと思いました。

またかかりつけの先生にも確認をしてみていただけたらと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2020/7/22 21:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠31週の注目相談

妊娠32週の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家