閲覧数:290
後頭部をぶつけた
asamama
高塚さんこんにちは
先日は、カテゴリとは別の内容で相談をしてしまいました大変失礼致しました。
昨日から急にお座りができるようになり
楽しんでお座りしているのですが
転倒防止クッションを嫌がりつけてくれません。
心配だなーと思っていたところで
やはり後ろ向きに倒れ、かなり大きな音で後頭部をぶつけました。
しばらく泣きましたが、その後は泣き止んで笑顔もあり
声を出して笑うこともできます。
打った場所は少し冷やしました。いまは赤みも引いています。
少し腫れているかなーーくらいの感じです。
様子を見ようと思いますが、どのくらいの期間様子を見たらいいでしょうか。
危険な症状としてはどんな例がありますでしょうか。
教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
先日は、カテゴリとは別の内容で相談をしてしまいました大変失礼致しました。
昨日から急にお座りができるようになり
楽しんでお座りしているのですが
転倒防止クッションを嫌がりつけてくれません。
心配だなーと思っていたところで
やはり後ろ向きに倒れ、かなり大きな音で後頭部をぶつけました。
しばらく泣きましたが、その後は泣き止んで笑顔もあり
声を出して笑うこともできます。
打った場所は少し冷やしました。いまは赤みも引いています。
少し腫れているかなーーくらいの感じです。
様子を見ようと思いますが、どのくらいの期間様子を見たらいいでしょうか。
危険な症状としてはどんな例がありますでしょうか。
教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
2021/3/19 15:54
asamamaさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが頭を打ってしまったのですね。
ご心配なところ、タイムリーにお返事できず、申し訳ありませんでした。その後のお子さんのご様子はいかがでしょうか?
基本的には、高いところから転落したなどではなく、お子さんがご自身で転んだり、ぶつけたりする動作であれば、あまりご心配ない場合も多いですよ。まだお座りも不安定で、転んでもしっかりと防御できない時期と思いますが、お子さんは転びながら、バランスの取り方やお座りの感覚を掴んでいきます。ママさんとしては、目が離せなくなってきて、どうしてもご心配になる時期ではありますが、お子さんのご様子が特にお変わりなく、ぶつけてもケロっとしているようであれば、しばらくご様子を見てあげてくださいね。特に1週間程度ご様子を見ていただいて、普段と変わらずに過ごせているのであれば、脳への影響など、大きな問題にはならないと思いますよ。なかなかお子さんご自身の行動を制限することも難しいですが、転倒防止クッションなどは、嫌がってなかなかさせてくれないお子さんも多いですよね。もし、直接クッションなどを使うことを嫌がる場合には、床や壁にプレイマットや保護材などを敷いていただいたり、カーペットやタオルを敷くなど、少しでも衝撃を保護していただければいいのではないかと思いますよ。
また、特に留意したいポイントとしては、意識がボーとしている、元気がない、活気がない、機嫌が悪くなる、顔色が悪い、嘔吐を繰り返している、身体に不自然な動きやけいれん様運動がある、母乳やミルクの飲みが悪い、食事を嫌がる、呼吸が苦しそう、不規則な呼吸をしているなど、これらの症状がある場合には、必ず病院を受診してくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが頭を打ってしまったのですね。
ご心配なところ、タイムリーにお返事できず、申し訳ありませんでした。その後のお子さんのご様子はいかがでしょうか?
基本的には、高いところから転落したなどではなく、お子さんがご自身で転んだり、ぶつけたりする動作であれば、あまりご心配ない場合も多いですよ。まだお座りも不安定で、転んでもしっかりと防御できない時期と思いますが、お子さんは転びながら、バランスの取り方やお座りの感覚を掴んでいきます。ママさんとしては、目が離せなくなってきて、どうしてもご心配になる時期ではありますが、お子さんのご様子が特にお変わりなく、ぶつけてもケロっとしているようであれば、しばらくご様子を見てあげてくださいね。特に1週間程度ご様子を見ていただいて、普段と変わらずに過ごせているのであれば、脳への影響など、大きな問題にはならないと思いますよ。なかなかお子さんご自身の行動を制限することも難しいですが、転倒防止クッションなどは、嫌がってなかなかさせてくれないお子さんも多いですよね。もし、直接クッションなどを使うことを嫌がる場合には、床や壁にプレイマットや保護材などを敷いていただいたり、カーペットやタオルを敷くなど、少しでも衝撃を保護していただければいいのではないかと思いますよ。
また、特に留意したいポイントとしては、意識がボーとしている、元気がない、活気がない、機嫌が悪くなる、顔色が悪い、嘔吐を繰り返している、身体に不自然な動きやけいれん様運動がある、母乳やミルクの飲みが悪い、食事を嫌がる、呼吸が苦しそう、不規則な呼吸をしているなど、これらの症状がある場合には、必ず病院を受診してくださいね。
2021/3/22 5:56
asamama
0歳7カ月
高塚さん、こんにちは
お返事ありがとうございます。
今のところ特に変わりなく遊んでいます。
ですが、また今日も少し目を離したら後ろにひっくり返って頭を打ってしまいました💦
早めに何か布を敷いたりプレイマットを敷いたりして対応したいと思います。
留意したいポイントありがとうございます。
大変助かります。
また何かありましたら相談させてください。よろしくお願いいたします。
お返事ありがとうございます。
今のところ特に変わりなく遊んでいます。
ですが、また今日も少し目を離したら後ろにひっくり返って頭を打ってしまいました💦
早めに何か布を敷いたりプレイマットを敷いたりして対応したいと思います。
留意したいポイントありがとうございます。
大変助かります。
また何かありましたら相談させてください。よろしくお願いいたします。
2021/3/22 16:44
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら