閲覧数:326
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
夜の添い乳による睡眠不足
Sully
だいたい、20-21時に添い乳で寝て、日付が変わる頃に泣き出し添い乳でまた寝かしつけます。(3時間くらいは寝ている)
その後、時計は確認していませんが、たぶん1時間から2時間くらいで泣き出し→添い乳→寝る
これを、6時-6時半起床までに5.6回していると思います。
本人は朝、結構ぱっちりスッキリ起きているように思うのですが、 短い感覚の睡眠で寝不足とか体に負担をかけていないのでしょうか?
昼寝は遊び場に連れて行っているせいか?1時間半から2時間します。月末で1歳7ヶ月になります。
その後、時計は確認していませんが、たぶん1時間から2時間くらいで泣き出し→添い乳→寝る
これを、6時-6時半起床までに5.6回していると思います。
本人は朝、結構ぱっちりスッキリ起きているように思うのですが、 短い感覚の睡眠で寝不足とか体に負担をかけていないのでしょうか?
昼寝は遊び場に連れて行っているせいか?1時間半から2時間します。月末で1歳7ヶ月になります。
2021/3/19 14:12
Sullyさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが夜中に頻回に起きるようになっているのですね。その度に授乳をされたりと大変だと思います。
お子さんはご飯もよく食べてくれていますか?
寝るにもエネルギーが必要だと言われることがあります。
お食事の量など増えることでねんねのパターンが変わってくることもあるのではないかなと思いました。
お昼寝は、何時頃からしているのでしょうか?
15時ぐらいまでには終わりますか?
奥歯が生えてこようとするのにむずがゆさを感じて起きるようになっているのかなとも思いました。
いかがでしょうか?
お子さんによってはねんねの時間が短めでも平気なこともあります。トータルで睡眠がとれているようでしたら、様子を見ていてもらってもいいように思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが夜中に頻回に起きるようになっているのですね。その度に授乳をされたりと大変だと思います。
お子さんはご飯もよく食べてくれていますか?
寝るにもエネルギーが必要だと言われることがあります。
お食事の量など増えることでねんねのパターンが変わってくることもあるのではないかなと思いました。
お昼寝は、何時頃からしているのでしょうか?
15時ぐらいまでには終わりますか?
奥歯が生えてこようとするのにむずがゆさを感じて起きるようになっているのかなとも思いました。
いかがでしょうか?
お子さんによってはねんねの時間が短めでも平気なこともあります。トータルで睡眠がとれているようでしたら、様子を見ていてもらってもいいように思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/19 21:52
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
Sully
1歳6カ月
遅くなってすいません。
回答ありがとうございます。
ご飯は食べたり食べなかったりですが、
食べる方だと思います。
食べたり食べなかったりは、食事の中身が悪いのかもしれません。
昼寝は13:30-16:00までの間が多いです。
歯は母子手帳のEのことですか?歯磨きも苦戦中でなかなか奥まで見たことないのですが…そろそろの時期でしょうか?
もし体に負担をかけてたら、どんな症状が出ますか?
最近、癇癪が多い気がします。
気に入らないと、アーと言って手を振り上げてきます。
あとは、オムツがぱんぱんだったり、大をしているのに逃げるほど変えたがらない。
回答ありがとうございます。
ご飯は食べたり食べなかったりですが、
食べる方だと思います。
食べたり食べなかったりは、食事の中身が悪いのかもしれません。
昼寝は13:30-16:00までの間が多いです。
歯は母子手帳のEのことですか?歯磨きも苦戦中でなかなか奥まで見たことないのですが…そろそろの時期でしょうか?
もし体に負担をかけてたら、どんな症状が出ますか?
最近、癇癪が多い気がします。
気に入らないと、アーと言って手を振り上げてきます。
あとは、オムツがぱんぱんだったり、大をしているのに逃げるほど変えたがらない。
2021/3/24 16:01
Sullyさん、こんばんは
比較的ご飯は食べてくれていて、体重の増えも順調なようでしたら、問題はないと思いますよ。
奥歯(Eになります)は生えてくる頃になると思います。それが疼いて、夜中にちょこちょこ目を覚ますようになるということもあると思いますよ。
ねんねの短くなっている、寝不足になっていることがあると機嫌が悪いことが増えることもあると思います。
朝、なかなか起きれないことも出てきますよ。
癇癪を起こすのは、年齢的なことも関係していそうにも思います。
マイルールが出てくるとも思いますので、おむつがパンパンになっていてもよし!となっていることがあるのかもしれませんね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
比較的ご飯は食べてくれていて、体重の増えも順調なようでしたら、問題はないと思いますよ。
奥歯(Eになります)は生えてくる頃になると思います。それが疼いて、夜中にちょこちょこ目を覚ますようになるということもあると思いますよ。
ねんねの短くなっている、寝不足になっていることがあると機嫌が悪いことが増えることもあると思います。
朝、なかなか起きれないことも出てきますよ。
癇癪を起こすのは、年齢的なことも関係していそうにも思います。
マイルールが出てくるとも思いますので、おむつがパンパンになっていてもよし!となっていることがあるのかもしれませんね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/24 20:55
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら