閲覧数:165

食べなくなってきました

あna
8ヶ月の女の子を育てています。6ヶ月頃から離乳食を食べるようになりそれから順調に1ヶ月ちょっとはほぼ完食してしっかり食べていたのですが、ここ2週間くらいは全然食べてくれなくなりました。口に入れてもほとんどもぐもぐせず口を開けっ放しにしたり、5口目くらいでおえっと嘔吐きます。その後はお皿やスプーンを奪い取って遊ぶか、泣いて後ろへ反り返ります。しっかり食べられていた時は10倍粥を30g食べられていましたが最近は10gも食べられません。離乳食を与えている時間は授乳時間の約30分前を心がけており、離乳食後は欲しがってからおっぱいをあげています。食べられる量が減っているのは大丈夫なのでしょうか??

2021/3/19 12:04

小林亜希

管理栄養士
あnaさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの離乳食を食べる量が減っていてご心配されていらっしゃるのですね。
今まで食べてくれていたお子さんだけに、食べなくなると心配になるお気持ち理解できます。
1、お子さんのご機嫌や、体調はいかがでしょうか?

2、食べていたときの形状と変えたところはありますか?
なめらかなポタージュ状→ヨーグルト状→粒が残るものなど変化した。
ベビーフードなど、すこし柔らかめや水分多めのものは試されたことありますか?味付け(出汁やミルクなど)してみてもよいですよ。

空腹の時間は作れていて上手に進めていらっしゃると思います。
固さや水分量、味付け等を試していただき、食べる量が戻ってくるとよいですね。
また、お子さん用のスプーンを用意していただくと、食事に意識が向くので、食べる量が変わってくるかもしれません。
よろしければお試しくださいね。
よろしくお願いします。

2021/3/19 21:02

あna

0歳8カ月
ご返信ありがとうございます。そういえば、離乳食を始めてから2ヶ月経ったので10倍粥から7倍粥に変えていました。体調はよく、機嫌も食べ始めまでいいです。スプーンは渡してみたところ遊ぶのに意識がいき口を開けずに遊んでいました。野菜類はドロっとした方が食べやすそうだったのでお粥も7倍粥に変更したのですがそれが原因かもしれません。一度10倍粥に戻してみます。

2021/3/20 0:44

小林亜希

管理栄養士
あnaさん、こんにちは。

お返事ありがとうございます。
お子さんの機嫌や体調は良さそうとのこと、元気であれば、心配いりません。

水分量を変えたことも原因として、考えられそうですね。
一度戻していただき、10→9→8→7とお子さんがわからないくらい徐々に進めてみてもよいですよ。
また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。

2021/3/20 14:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家