閲覧数:437

授乳回数増について

ぷー
ここ1週間ほど、就寝後0時前後と5時前後に起きるようになりました。
生後2ヶ月から今までは20時就寝、2,3時に1度授乳する日もあれば、朝まで寝てる日もありました。
日中の授乳間隔は3,4時間ということもあり、2回とも授乳して寝かしつけてます。
それにより授乳回数が1日5,6回だったところから1,2回増えてしまいました。
 
0時に起きた時は飲ませずにトントンや抱っこで寝かしつけるべきでしょうか?
完母ですが、飲ませすぎじゃないかと心配です。  

また1週間のうち最初2回は自分でおきてしまったようですが、あとは旦那がお布団入って1,2分後に起きてしまい、これが睡眠退行なのか、起こしてしまってるだけなのかわからない状態です。

2021/3/19 9:04

宮川めぐみ

助産師
ぷーさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの授乳回数についてですね。

ここにきて授乳回数が増えているということでご心配なのですね。逆にこれまでの授乳回数が少ないようにも思いました。
活動量が増えて、お腹も空くようになっているのではないかなと思いました。
寝るにもエネルギーが必要だと言われることもあります。
夜間の授乳間隔が少し空いていたこともあるようなので、少し分泌が減ってきていて、回数がその分増えていることもあるかもしれません。
欲しがっているようでしたら、あげていただき分泌が増えるようにしていただくのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/19 10:00

ぷー

0歳5カ月
早速ご回答頂きありがとうございます!
2ヶ月頃から現在も毎週100gずつ体重が増えていたので、少ないとは思ってませんでした、、💦
4ヶ月から寝返りをたくさんしだしたこともあり、活動量はかなり増えていると思います。
夜中あげたらしっかり飲んでいるようなので、起きたら母乳をあげて寝かしつけたいと思います。
ありがとうございました!  

2021/3/19 12:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家