閲覧数:422

ミルクと尿について

ゆん
おはようございます
7ヶ月になった子供がいるんですが
日中のミルクはトータル500〜600
くらいしか飲まないのですが
毎回100〜130ぐらいしか飲みません。
(離乳食食べた後、食べない時間限らず) 
夜間も200を1回毎回飲んでいたのですが
最近150ぐらいしか飲まなくなり
20時ぐらいに寝かせて3時ぐらいまでの
尿量がオムツパンパンになるまで全然でてなく
おしっこしてる?ぐらいの感じです。
爆睡しているので尿が出ていないのか何なのか
少し心配していました

2021/3/19 4:20

在本祐子

助産師
ゆんさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの離乳食が始まり、ミルクのトータル量が減少してきたのですね。
また夜間の尿量が減っている様な気がしますね。

まず大事なことは、ミルクが漸減してきた中でも、体重や身長が順調に発育していることをチェックすることになりますね。
尿量はこの月齢であれば、1日6回程度は必要になりますので、出ていれば心配ありません。
夜間は少しずつ尿を溜める様になってきています。朝起きてしばらくしてから、ある程度排泄されれば、心配ないですよ。

もしよろしければ、成長曲線を添付いただけますでしょうか?
また離乳食の摂取状況も教えていただけますと助かります。
どうぞよろしくお願いします。

2021/3/19 15:06

ゆん

0歳7カ月
ありがとうございます!
写真添付しました!
最新の体重で2月9日に7400で
3月17日に75757gで
あまり増えていなかったので
少し心配になりました!
離乳食後のミルクも100ぐらいしか
飲まないので大丈夫かなと。

離乳食の摂取状況は

おかゆ40g
野菜4種類×5g
タンパク質20
フルーツ5~10ぐらいです 
大体トータルで75g〜100gが1回量です。
量を増やそうとしても野菜の量やタンパク質の
量が決まっているのでどういうふうに増やしたらいいのかわからずまよっていました 
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/3/19 19:44

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
成長曲線で体重もしっかり増えていますし、離乳食もある程度召し上がれていますので、特段問題ないですよ。
今後も継続的に見ていくようにしましょうね。

また、離乳食の目安量はあくまでも目安ですので、召し上がれていれば全体的に摂取量を増やしても大丈夫ですよ。
どうぞよろしくお願いします。

2021/3/19 20:08

ゆん

0歳7カ月
ありがとうございます!
ではミルクも100ぐらいでも
問題ないですか?

離乳食はどれぐらいまでなら
増やして大丈夫でしょうか? 

2021/3/19 20:30

在本祐子

助産師
飲まないのは仕方ないですよね。
離乳食をまずは、120-150g程度に増やしてもよいと思いますよ!

2021/3/19 20:37

ゆん

0歳7カ月
野菜の量が20ー30とか
関係なくですか?
タンパク質だけは
気にしてた方がいいですよね? 

2021/3/19 20:57

在本祐子

助産師
タンパク質の量も、3倍4倍になるわけでなければ、気持ち増やしても問題ありませんよ。
タンパク質は大事な成分になりますので、よろしくお願いします。

2021/3/19 20:59

ゆん

0歳7カ月
胃に負担がかかるみたいなので
きにしてました。
7.8ヶ月のタンパク質量が
魚10~15
豆腐30~40 
ですが半量にしなくて大丈夫でしょうか? 

2021/3/19 21:02

在本祐子

助産師
消化に負担になる量が実際にどの程度なのか?はお子さんにより個人差があります。
そのため基準量は目安なのです。
摂取なされて、消化や便に問題なければ、その量が大丈夫とお考えくださいね。
具体的な数値はお子さんにより違いがあります。
今記載された量は問題ありませんので、どうぞよろしくお願いします。

2021/3/19 21:08

ゆん

0歳7カ月
上の量は同時に摂取して
問題ないということですか? 

2021/3/19 21:16

在本祐子

助産師
7.8ヶ月のタンパク質量
魚10~15
豆腐30~40
↑こちらの量は問題ありませんよ。

よろしくお願いします。

2021/3/19 21:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家