閲覧数:227

生理前のイライラ

ひろ

生理前のイライラがコントロールできなくなってきてしまい、夫にも「生理のせいにするな。我慢やコントロールできるでしょ」と言われてしまい、とても悲しくなりました。

夫のやること、言うこと、息子の泣き声など些細なことにすごく イラストしてしまいます。

そこで、自分の力だけではコントロールできないと思ったので、PMSをコントロールするお薬などは市販で売っていますか?
病院に行かないと処方してもらえない場合は何科に行けばいいのでしょうか。

2020/7/22 14:39

在本祐子

助産師
ひろさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
月経前に精神的な不安定さに襲われることがあるのですね。
辛い気持ちを抱えながらの育児や夫婦間の関係性など、本当に頑張っていらっしゃいますね。
お気持ちお察ししますよ。

PMSとは月経前症候群と言われます。排卵後の黄体ホルモンが分泌される周期と重なり、周期的に身体や精神に不調を訴え、日常生活に支障をきたします。症状は非常に多岐にわたり、腹痛や頭痛、倦怠感、便秘、肩こり、乳房の張りなどの身体的不調に付け加え、不眠、傾眠がち、記憶力の低下、イライラ、憂鬱感など精神的な不調にも及びます。

特に、月経前に精神症状が強く現れるようであれば、月経前不快気分障害と呼ばれるPMDDについても考えていく必要があります。
PMSと違い、PMDDでは、ホルモン治療では改善されない精神的な症状があると言われています。
まずは、婦人科でご相談いただき、今後の治療についてお話を聞いてみてください。
婦人科だけでは治療がスムーズにいかない場合には、メンタルの専門クリニックで治療をなさることを選択する方もいます。
症状が緩和され生活がかなり楽になると感じる方もたくさんいらっしゃるようです。

少なくとも、PMSは我慢ができるもの、頑張りが足りないものではありませんし、ママさんが悪くはありません。
女性は妊娠して子どもを産み育てる能力を有する代わりに、月経による不快感がついて回ります。
子宮に振り回されてしまうといっても過言ではないと思います。

どうか、ママさんが少しでも楽になりますように。
安心・信頼できる医師とご相談できますように!

2020/7/23 12:31

ひろ

0歳10カ月
PMSはどの女性にもありますか?
また妊娠、出産をすることによっていままでは平気だったのにひどくなることはありますか? 

2020/7/23 15:17

在本祐子

助産師
PMSはどの女性がなっても違和感はありません。
月経周期に左右されるのは、どんな人でもあるでしょう。
ですが、それにより日常生活に影響が出る場合には、治療が必要と考えてよいと思います。
出産後は疲労も重なりますし、体質も変化する場合もありますよ。

2020/7/23 15:49

ひろ

0歳10カ月
そうですか、異常じゃないとわかって安心しました。
婦人科に相談してみようと思います!
ありがとうございました! 

2020/7/23 16:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家