閲覧数:228

ケアについて

めめ
こんばんは。
生後5ヶ月の男の子です。
よろしくお願いいたします。

母乳とミルクの混合で育てています。
1ヶ月前くらいから母乳の出が悪くなった様で、声を出しながら飲んだり、片方5分くらいで離してしまったりしています。

数日前から母乳を飲ませようと乳首をくわえさせると泣き出してしまいます。
ミルクはいつも通り飲んでくれています。
ミルクをあげたあとに母乳を飲ませようとすると少しは飲んでくれるのですが、すぐに離してしまいます。

これからミルクだけにしようかと思っています。
母乳をあげない場合、何かケアは必要でしょうか?
左乳はあまり張ることはないのですが、右乳の方が分泌量が多いようで、5時間くらい間隔を空けるとパンパンになります。

2021/3/18 21:31

在本祐子

助産師
めめさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの哺乳意欲が、ミルクを入れた哺乳瓶と、直接の授乳との間で差が出てきているのですね。

混合栄養のお子さんの場合に、母乳あるいはミルクのどちらかしか飲まなくなる現象があります。
乳頭混乱などと表現される事がありますが、どちらか一方、自分にとって容易に栄養を確保できる方に依存する事で、それ以外の乳首に対して混乱が起きます。
そのため、ママさんの乳首よりも、哺乳瓶で飲むことが容易であるのかと思います。

もちろん、この混乱を超えると、また両方とも上手に飲めるようになるケースもありますので、混合栄養を希望される場合には、根気よく直接授乳での練習が必要です。

ですが、今のところ哺乳瓶でミルク授乳で問題なければ、ミルクだけにしてしまっても構わないと思いますよ。
また、ママさんに御負担がなければ、搾乳器を使って搾乳してみるのはどうでしょうか?
1日、2、3回でも搾乳を取られていくと、トラブルが回避できますし、お子さんにとっては、母乳の利益も得られます。
またその様にしていくと、徐々に分泌がマイルドになってきます。

体重測定を時折なさり、母子手帳の成長曲線につけて標準的範囲内で推移していくことを確認しましょうね!

2021/3/18 23:23

めめ

0歳5カ月
お返事ありがとうございます。

乳頭混乱がおきているのですね。
今のところ哺乳瓶でミルク授乳で問題ありません。
搾乳器、試してみたいと思います。

来月の初旬に体重測定する機会があるので様子をみてみたいと思います。
ありがとうございました。 

2021/3/19 4:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家