閲覧数:562

昼寝

退会済み
この時期になると生活リズムがついてくるといいますが、朝寝昼寝夕寝とうまく眠れず、抱っこしてると反り返ったりで時間がずれたり、やっと寝かしつけても30分で睡眠が浅くなり、また寝付けなくて起きてしまいます。。 何もできません。
 諦めて置いとくと泣いてしまうか、おもちゃがあると必死に咥えてたまに奇声を出したり、イライラで目を擦ったりなので、かなり寝不足が続いているんだと思います。
①こんな赤ちゃんいますか? 不思議です。
毎回抱っこプラス音楽でなんとか寝付かせてます。
②眠るのはいつかうまくなるのでしょうか?  画像は青色が睡眠時間です。こんな調子で大丈夫なのでしょうか?


  ベビージムで手先を使って遊んだり、咥えたりして落ち着きますが少しすると、眠たくてすぐイライラしてしまい、ご機嫌で起きてる時間がないので、あやしても怒ってしまうこともあるんです…。
 たまにこちらの歌に興味を示して見たり、絵本や手遊びを見て一瞬笑ったりですが。。目を見て笑い合うのが苦手な様子です。
 ③ 生まれてご機嫌な時のクーイングもなく、とにかく抱っこで散歩したりし続けるだけで、一方通行な育児のような気がしてしまい最近特に辛いです。。やはり発達面心配なのでしょうか?…
抱っこすると泣きはせず、うーうー、ばぶー、うぶーと唸っていることがあり、喃語に聞こえますが喃語は機嫌な時に出るものですよね?
話しかけるとわざと?そっぽ向くことも多く、言葉を理解するようにならないんじゃないかと思ってしまいます。。


4ヶ月の頃も発達面の心配で保健師さんや医師に相談乗ってもらいましたが、納得のいく返事はなく、成長しないとわからない。と言われ、見通しが持てず不安でいっぱいのストレスを溜めていましたが、やはりまだ赤ちゃんからの意思疎通が取れてない感じがつらく思ってしまいます。
たくさん泣かせ放置することもあり、毎日反省してまた悩んでと繰り返す日々で辛くなってきました。

この先、後追いもなく全く親を愛してくれなかったら。
話すことができなかったら。と不安になります。  
長くなり申し訳ありません。いつもとても丁寧に、安心するお返事をくださり頼りにしているので相談しました。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/3/18 21:20

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家