閲覧数:589

首座り前の赤ちゃんの、抱っこ紐での縦抱き

のぞのぞ
生後50日の女の子を育てています。
 専門家のご意見を伺いたいです。


 子育て支援に携わってる知人から、私が使おうと思っていたベビービョルンミニの抱っこ紐で、首座り前に縦抱きにすることはやめたほうがよい、指摘を受けました。


 指摘内容としては
-首座り前の赤ちゃんを抱っこ紐で縦抱きにするのは、頭が重い赤ちゃんの身体に負担がかかる。
 -素手で抱いた時には、このような形になららない。不自然な形。
 -もしも使う時は、頭を手でしたから支えるべき。
 -また、後から赤ちゃんの背中をマッサージした方がよい。


 助産師さんからみて、 首座り前の赤ちゃんを、抱っこ紐で縦抱きすることの賛否について、どのように思われますでしょうか。

 調べたところでは、製品のユーザー評価はとても良く、不具合があったなどの話は今のところ見聞きしませんが、 身体に負担がかかっているのようなことは、短期的にはわからないと可能性もあると思います。


 里帰りから戻りすべきことが増えるので、泣いていた場合などは抱いて家事や買い物をしたいと思っています。

 製品:
https://babybjorn.jp/product/baby-carrier-mini
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/3/18 17:10

宮川めぐみ

助産師
のぞのぞさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
首すわり前の赤ちゃんの抱っこについてですね。
知人の方から首すわり前から縦抱きはやめたほうが良いと指摘をされていたのですね。

わたしは、しっかりと体勢を整えてあげた上であれば負担になることはないと思いますので、首すわり前から縦抱きをして抱っこ紐に入れてもらってもいいと思います。

素手の抱っこでも知人の方がおっしゃっているような不自然な形になっていることはあります。
しっかりと抱っこのポイントを押さえていただいた上で、素手の抱っこも抱っこ紐の中でも縦抱きをしていただいていたらいいように思いますよ。


次の動画に赤ちゃんの抱っこのポイントが出てきます。
https://youtu.be/JDmZp2E7TBg

赤ちゃんの位置について、まずはおでこや頭にキスができるぐらいの高さ、赤ちゃんのお尻が抱っこをする方のおへそよりも高い位置にくるか同じぐらいの高さにくること

また赤ちゃんの腰からお尻にかけて丸くなっていること(よく言われるCカーブになっている)
そして赤ちゃんの足がM字になっていることが大切なポイントになります。
最後の足ですが、ただ開いているだけではなく、お尻の穴がおかあさんの方を向いていること、それにより赤ちゃんのお膝がお尻よりも高い位置にくるようになっているようにします。
添付してくださったお写真ではお膝が下がり気味になっています。
お膝のあたりまで支えがくるようにシートがあるといいのですが、おそらくお膝の裏あたりまでは足りていないため、重力で下がってきていることもあるのかなと思います。

お家の中でよく使うことを検討されているようでしたら、リング付きのスリングをお使いになるとコンパクトになりますし、両手がしっかりと話せるぐらいに密着もできます。しっかりと体勢も保てます。練習は必要になりますが、とても長く使うことができますし、いいように思いました。
この動画に出演してくださった赤ちゃんは当時2か月でした。

◆スリング準備
https://youtu.be/GFGW9noJetE

◆スリング装着
https://youtu.be/H4AaUAJuZmo

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/19 0:11

のぞのぞ

0歳1カ月
宮川さん

ご返信ありがとうございます!
ベビービョルンの写真の件ですが、
脚とお尻の方向が良くない旨、納得いたしました。
 
またスリングではなく、へこ帯をいただけることになったので、軽量なものとしてそちらを使ってみたいと思います。 

とても参考になりました!ありがとうございます。 

2021/3/22 17:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家