閲覧数:304
寝すぎて心配です。
ゆっこ
こんにちは。
生後8ヶ月になる娘について相談です。
生活のリズムはついてきているのですが、お昼寝が長いのではないかと心配です。
リズムとしては
6:30〜7:00起床
9:00〜10:00 朝寝(大体起きてから2時間後に1時間位です)
10:00離乳食
離乳食後散歩や買い物
12:30〜お昼寝(1時間30分から2時間程度早いと12時頃から眠くなります)
16:00頃(ここは少し前後しますが)から30分から1時間夕寝
18:00前後離乳
19:00お風呂
20:00就寝
大体1時から2頃起きて授乳、少し覚醒
時々4時、5時に早朝覚醒する時があります。
相談なのですがお昼寝が長くないでしょうか?夕寝させない方がいいのかなと思っても丁度夕飯の支度でおんぶしていると寝てしまいます。
また、お散歩に行くと抱っこ紐やベビーカーで必ずと言っていいほど寝てしまいます。この位の月例になると体力がついてきてお昼寝の時間が短くなったり散歩中は起きている事が多いと聞き心配になりました。
娘は36週5日でうまれました。
出生時2738g48cm
それまで体重、身長ともに成長曲線下限ではありますが中には入っていましたが、
7ヶ月健診時(7ヶ月と20日)
体重6650g 61.8cmと身長が成長曲線からでてしまいました。医師からは誤差もあるから位であまり深刻には言われなかったのですが不安です。小さいため体力が無いのでしょうか?
生後8ヶ月になる娘について相談です。
生活のリズムはついてきているのですが、お昼寝が長いのではないかと心配です。
リズムとしては
6:30〜7:00起床
9:00〜10:00 朝寝(大体起きてから2時間後に1時間位です)
10:00離乳食
離乳食後散歩や買い物
12:30〜お昼寝(1時間30分から2時間程度早いと12時頃から眠くなります)
16:00頃(ここは少し前後しますが)から30分から1時間夕寝
18:00前後離乳
19:00お風呂
20:00就寝
大体1時から2頃起きて授乳、少し覚醒
時々4時、5時に早朝覚醒する時があります。
相談なのですがお昼寝が長くないでしょうか?夕寝させない方がいいのかなと思っても丁度夕飯の支度でおんぶしていると寝てしまいます。
また、お散歩に行くと抱っこ紐やベビーカーで必ずと言っていいほど寝てしまいます。この位の月例になると体力がついてきてお昼寝の時間が短くなったり散歩中は起きている事が多いと聞き心配になりました。
娘は36週5日でうまれました。
出生時2738g48cm
それまで体重、身長ともに成長曲線下限ではありますが中には入っていましたが、
7ヶ月健診時(7ヶ月と20日)
体重6650g 61.8cmと身長が成長曲線からでてしまいました。医師からは誤差もあるから位であまり深刻には言われなかったのですが不安です。小さいため体力が無いのでしょうか?
2021/3/18 16:50
ゆっこさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのお昼寝が長いのではないかとご心配なのですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
よく寝るお子さんなのですね。寝る時間はお子さんによってとても個人差が大きく、必要睡眠時間は8〜20時間とかなりの幅があります。ですので、ゆっこさんのお子さんのように、たくさん寝ることを必要とするお子さんもいらっしゃいますよ。お子さんの生活リズムをつけるためには、日中にお出かけやお散歩などをなさるといいとも言われていますが、例えばお昼寝が長かったり、日中の運動量や活動量が少なかったとしても、お子さんの夜の睡眠に影響がないのであれば、今の睡眠時間はお子さんにとって必要な睡眠時間なのだと思います。成長と共に、次第に体力がついてきたり、運動量も増えてきますので、今お子さんの生活リズムが問題ないのであれば、あまり気になさらなくてもいいように思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのお昼寝が長いのではないかとご心配なのですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
よく寝るお子さんなのですね。寝る時間はお子さんによってとても個人差が大きく、必要睡眠時間は8〜20時間とかなりの幅があります。ですので、ゆっこさんのお子さんのように、たくさん寝ることを必要とするお子さんもいらっしゃいますよ。お子さんの生活リズムをつけるためには、日中にお出かけやお散歩などをなさるといいとも言われていますが、例えばお昼寝が長かったり、日中の運動量や活動量が少なかったとしても、お子さんの夜の睡眠に影響がないのであれば、今の睡眠時間はお子さんにとって必要な睡眠時間なのだと思います。成長と共に、次第に体力がついてきたり、運動量も増えてきますので、今お子さんの生活リズムが問題ないのであれば、あまり気になさらなくてもいいように思いますよ。
2021/3/21 18:02
ゆっこ
0歳8カ月
ありがとうございます。寝てくれることに感謝しないとですね。
2021/3/21 23:58
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら