閲覧数:221

指しゃぶり

しほしほ
2歳になった娘がいます。10ヶ月の時に断乳してから今まで寝る時歩く時テレビ見てる時指しゃぶりをしています。保育園でもクラスでうちの子だけです。いつまでに指しゃぶりを辞めたら良いか、また指しゃぶりを辞めさせる方法を教えて下さい。友達が「ゆびたこ」という絵本で辞めたみたいですが、うちの子には効果ありませんでした。

2021/3/18 13:47

宮川めぐみ

助産師
しほしほさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの指しゃぶりについてですね。
断乳をされてから寝るとき、歩く時テレビを見る時に指しゃぶりをしているのですね。
指しゃぶりをしていることで気持ちが落ちついたり、安心できるのでしょうね。
4,5歳までは無理に止めさせなくても良いと言われますよ。
それぐらいになってから言い聞かせをするようにして止めさせてあげると良いと言われることがあります。
大きくなっていく中で、娘さんも自分だけ指しゃぶりをしていることに気づいたり、お友達にも指摘をされるようになることもあると思います。
今はまだ無理に止めさせずに、気づいた時に声をかけてみたり他のことで気を反らせてみるようにされるのでいいように思いますよ。手遊びをしてみたり、寝る時にも手を握ってあげてみるのもいいかもしれません。

そうして指しゃぶりをする機会が少しずつ減ってくるようになるといいのではないかと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/18 23:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家