閲覧数:230

タンパク質を与えるタイミング

えみ
離乳食を開始して3週間が経過しました。
おかゆ20g、野菜5g(かぼちゃ・にんじん・ほうれん草)を食べられるように なり、タンパク質(お豆腐を考えています)に進もうかなと思っています。

しかしこの数日 、頬や顎に湿疹あり、良くなりつつありますが、まだ赤みを帯びて完治はしていません。
小児科を受診し、アレルギーではないと確認はしており、ワセリンをぬって様子を見ています。
この様な場合、万が一アレルギーが出たときのためにらアレルギー源となる食材を新たに取り入れるのは、やめた方がいいでしょうか?

湿疹が出来やすい子で、 頬が治っても身体に…と湿疹ができる可能性もあり、新しい食材を取り入れるタイミングが難しいです。

ご回答よろしくお願いします。

2021/3/18 13:09

小林亜希

管理栄養士
えみさん、おはようございます。

いつもご相談ありがとうございます。
離乳食を開始して、3週間になり、タンパク質の食材を開始しようかお悩みなのですね。

ここ数日頬や顎に湿疹があり、新しい食材を試してよいかお悩みとのことですね。
皮膚のバリアの機能が低下していると、皮膚からアレルギー物質を取り込んで症状が出るということも最近わかってきています。
食物アレルギーによる湿疹なのか、それ以外なのかの判断がつきにくいですし、皮膚症状が落ち着いた時に試していただくのが安心なのかなと思います。
私の方で、湿疹の状況がよくわからないので、かかりつけの小児科でも、再度、離乳食の進め方を確認してみていただけるとよいと思います。
よろしくお願いします。

2021/3/19 10:21

えみ

0歳10カ月
ご回答ありがとうございます。
念のため、アレルギー源とならない お野菜で新しいものを試しながら、タンパク質に挑戦するタイミングをはかりたいと思います。

2021/3/19 14:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家