閲覧数:514

母乳の出に偏りがあります。

みっちゃん・なっちゃんママ
2ヶ月の娘が、夜授乳なしで続けて寝てくれるようになりました。浴後(18時半頃〜19時半頃)40〜60ccのミルクまたは母乳(搾乳)を飲んで、上手くいくとそのまま翌5時〜6時くらいまで寝てくれます。ただ朝起きると、左胸がパンパン・右胸はそんなにはってないってことがあります。左を飲ませて、次の授乳とその次の授乳は右・その次は左…などして右の分泌増加を目標として右の授乳回数を増やしてます。この方法で大丈夫でしょうか?片方だけ増やす方法は、ありますでしょうか? 別日ですが同じ条件下(夜起きずに寝てくれた朝) でも、搾乳すると大差があります。左は100cc取れても、右は50ccしか取れません。

また、このところ5時過ぎ(または6時過ぎ)・8時半頃・11時頃・13時頃・15時頃・17時頃・18時半頃(または19時半頃) の授乳です。8回以下の日もあるのですが(少ないと5回とか…)問題ないでしょうか?

2021/3/18 12:59

宮川めぐみ

助産師
みっちゃん・なっちゃんママさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
授乳についてですね。
混合で授乳をされているということで、分泌に左右差があるのですね。
右の分泌を増やすために右から先に吸ってもらったり、左よりも長めにいつも吸ってもらうようにされるといいと思います。
しかし夜間に6時間以上授乳間隔を開けていると分泌はどんどん減っていくようになると思います。たまっている時間が長いことで生産をしなくてもいいのだと体が反応していくようになります。
また娘さんの授乳回数も間隔が長時間空いていることで減ります。そうすると哺乳量も減り、体重に増えにも影響を与えるようになります。
まだ月齢も小さく、一度に飲める量も限られていますので、こちらからある程度の時間になっていたら起こして飲ませてあげていただくといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/18 20:58

みっちゃん・なっちゃんママ

0歳2カ月
ありがとうございます。

右優先にして、頑張ります!
夜間寝てくれるなら良いや、と思ってしまってましたが…。しっかり起こして飲ませようと思います。 

2021/3/20 18:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家