閲覧数:316
お友達と関わるのが苦手
初ママ
2歳0ヶ月です。自宅保育です。
天気の良い日は毎日のように公園に行ってます。
同じくらいの子が来ると泣いて嫌がります。抱っこ!抱っこ!と私に助けを求めてきます。自分がやっている滑り台に、他の子が登ってくるとまた嫌がります。
ある程度時間が経つと、他の子と追いかけっこして遊んだりできるのですが、なかなか慣れるのに時間がかかります。
コロナで支援センターも控えているため、公園くらいしか行かないのですが、どうすれば他の子と活発に遊んでくれるのでしょうか? 声かけなど工夫できることがあれば教えて下さい。
天気の良い日は毎日のように公園に行ってます。
同じくらいの子が来ると泣いて嫌がります。抱っこ!抱っこ!と私に助けを求めてきます。自分がやっている滑り台に、他の子が登ってくるとまた嫌がります。
ある程度時間が経つと、他の子と追いかけっこして遊んだりできるのですが、なかなか慣れるのに時間がかかります。
コロナで支援センターも控えているため、公園くらいしか行かないのですが、どうすれば他の子と活発に遊んでくれるのでしょうか? 声かけなど工夫できることがあれば教えて下さい。
2021/3/18 12:48
初ママさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
毎日お子さんを公園に連れて行っておられるのですね。
とても素晴らしですね!
お子さんも同じぐらいのお友だちが来ると、なかなか初めは距離の取り方がつかめなかったりするのですね。日によっても遊びに来ているお子さんも違うと思いますし、合う合わないということもきっとあると思います。
お子さんの中でもそのあたりは感じていることもあるのではないかなと思います。
慣れるまでに少し時間はかかるようですが、慣れてくれば一緒に追いかけっこをして遊ぶこともできるようなので、今のままで様子を見ていてあげていいと思いますよ。
お子さんの力で距離の取り方などをきっと毎日学んでくれているのではないかなと思います。
いつでも安心して初ママさんのところも帰ってこられるように見守ってあげていただくのでいいように思いますよ。
初ママさんという安全地帯があるという安心感からお子さんも外に出ていけるように、他のお子さんと遊べるように行動ができるようになっていくように思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
毎日お子さんを公園に連れて行っておられるのですね。
とても素晴らしですね!
お子さんも同じぐらいのお友だちが来ると、なかなか初めは距離の取り方がつかめなかったりするのですね。日によっても遊びに来ているお子さんも違うと思いますし、合う合わないということもきっとあると思います。
お子さんの中でもそのあたりは感じていることもあるのではないかなと思います。
慣れるまでに少し時間はかかるようですが、慣れてくれば一緒に追いかけっこをして遊ぶこともできるようなので、今のままで様子を見ていてあげていいと思いますよ。
お子さんの力で距離の取り方などをきっと毎日学んでくれているのではないかなと思います。
いつでも安心して初ママさんのところも帰ってこられるように見守ってあげていただくのでいいように思いますよ。
初ママさんという安全地帯があるという安心感からお子さんも外に出ていけるように、他のお子さんと遊べるように行動ができるようになっていくように思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/18 20:49
初ママ
2歳0カ月
ありがとうございます。
今はこのまま見守っていきたいと思います。
今はこのまま見守っていきたいと思います。
2021/3/19 13:46
相談はこちら
2歳0カ月の注目相談
2歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら