子どもが泣ききることについて

みお・ときママ
もうすぐ1ヶ月になる息子についてお伺いしたいことがあります。
泣き始めてすぐに抱っこしたり出来ないときに、泣ききってしまい、それでも構えない時にはさっきまで大泣きしていたのに急に静かになって不思議に思って様子を見に行くと、抱いても目の焦点が合っていないと言うかぼーっとしている状態になっていてしばらく抱くと元に戻ることが時々あります。
先日、母に見てもらっていた時にも同じようなことがあったようで、母から引きつけやてんかんの可能性があるのではないかと言われました。
実際に母と私の弟は3歳頃まで熱性けいれんによる引きつけをよく起こしていたようで、弟の時に「遺伝性のものだと心配はないけれど、もし家族でいないのであればてんかんの可能性もあります。」と言われ、もしかしたら息子にその気があるのではないかと心配して教えてくれました。
悪化することがあると心配なので、病院で一度調べてもらったりした方が良いのでしょうか?

2021/3/18 12:03

宮川めぐみ

助産師
みお・ときママさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが泣き切った後のことについてですね。
実際の様子を見せていただいているわけではないので、わからないのですが、読ませていただき泣きつかれてぼーっとしているのかなとも思いました。
大人でも声を上げて大泣きをした後に、その後ぼーっとしていることはあると思います。
あの小さな体で全身を使って泣いて訴えていたようでしたら、やはり疲れてしまうことはあるのではないかと思いました。
お母さまや弟さんが熱性けいれんでひきつけをよく起こしておられたのですね。
そのことで息子さんにも何かあるのではとご心配なのですよね。
一度息子さんの心配な時の様子を動画に収めていただき、かかりつけの先生にも見ていただいてみてはいかがでしょうか?

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/18 20:41

みお・ときママ

0歳0カ月
返信ありがとうございます。
1人目(娘)は1歳までほとんど問題なくすごせていたので、少し戸惑ってしまってました。
頻繁に起こるようであれば、アドバイス頂いたように動画を撮ってお医者さんに見てもらおうと思います。

2021/3/20 11:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家