閲覧数:180
離乳食と麦茶について
緑茶
こんにちは!7ヶ月半になる娘がいます。
現在離乳食は二回食になり、比較的よく食べてくれているのですが…野菜や魚を食べる際に、間に甘いものを一緒に食べさせないと不機嫌になります( ̄▽ ̄;)
甘いものといっても砂糖ではなく、味付けしてないさつまいもやとうもろこしが主です。プレーンヨーグルトも単体では嫌がりますが、加熱して潰したバナナやいちごをソースがわりにかけてあげると喜んでパクパク食べます。
膝に座らせて食べさせていますが、野菜を二口くらい食べると飽きて身体を反らせたりするので甘いさつまいもを、お魚とお粥を一口食べて嫌そうな顔をしたらさつまいもを…って感じです。そのうちそれすらも嫌がったら最後はお粥や野菜に全部さつまいもを混ぜて食べさせると完食します。
騙し騙しあげているのですが、このやり方で続けて大丈夫でしょうか?そのうち全部さつまいもやとうもろこし味になってしまいそうで…。そして毎食さつまいもやとうもろこしをあげ続けて良いのでしょうか?
そして麦茶についてです。
母乳のみでやってきたのですが、 離乳食も始まったしそろそろ麦茶も…と思ってベビー用の麦茶を買ってスパウトに入れて与えてみたのですが、ちゃんと吸って口に入れても全部滝のようにベーッと出します(;´д`)
薄めたりしても気に入らず、喉が渇いていそうなお風呂上がりに試してみても同様に口から滝状態です。
搾乳を与える用に哺乳瓶はあるので哺乳瓶に麦茶を入れてあげるとちょっと飲んでくれるのですが、そのうちフリーズして「え?裏切られた…(´・ω・`)」って顔をされます(~_~;)
夏には一歳になるし、夏場の水分補給の練習に…と思ってやっているのですが全然飲みません。麦茶のメーカーを変えてもダメでした。
口から滝状態でも根気強くスパウト使った方が良いですか?味に慣らすためにちょっとでも飲んでくれる哺乳瓶であげ続けるほうが良いですか?
うまく慣らしていく方法があればぜひアドバイスお願いします。
現在離乳食は二回食になり、比較的よく食べてくれているのですが…野菜や魚を食べる際に、間に甘いものを一緒に食べさせないと不機嫌になります( ̄▽ ̄;)
甘いものといっても砂糖ではなく、味付けしてないさつまいもやとうもろこしが主です。プレーンヨーグルトも単体では嫌がりますが、加熱して潰したバナナやいちごをソースがわりにかけてあげると喜んでパクパク食べます。
膝に座らせて食べさせていますが、野菜を二口くらい食べると飽きて身体を反らせたりするので甘いさつまいもを、お魚とお粥を一口食べて嫌そうな顔をしたらさつまいもを…って感じです。そのうちそれすらも嫌がったら最後はお粥や野菜に全部さつまいもを混ぜて食べさせると完食します。
騙し騙しあげているのですが、このやり方で続けて大丈夫でしょうか?そのうち全部さつまいもやとうもろこし味になってしまいそうで…。そして毎食さつまいもやとうもろこしをあげ続けて良いのでしょうか?
そして麦茶についてです。
母乳のみでやってきたのですが、 離乳食も始まったしそろそろ麦茶も…と思ってベビー用の麦茶を買ってスパウトに入れて与えてみたのですが、ちゃんと吸って口に入れても全部滝のようにベーッと出します(;´д`)
薄めたりしても気に入らず、喉が渇いていそうなお風呂上がりに試してみても同様に口から滝状態です。
搾乳を与える用に哺乳瓶はあるので哺乳瓶に麦茶を入れてあげるとちょっと飲んでくれるのですが、そのうちフリーズして「え?裏切られた…(´・ω・`)」って顔をされます(~_~;)
夏には一歳になるし、夏場の水分補給の練習に…と思ってやっているのですが全然飲みません。麦茶のメーカーを変えてもダメでした。
口から滝状態でも根気強くスパウト使った方が良いですか?味に慣らすためにちょっとでも飲んでくれる哺乳瓶であげ続けるほうが良いですか?
うまく慣らしていく方法があればぜひアドバイスお願いします。
2021/3/18 10:55
緑茶さん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月半のお子さんの離乳食の進め方と、麦茶の摂取についてお悩みなのですね。
2回食になり、お子さんが苦手なもの、好きなものを把握されていて、とても上手にすすめていらっしゃると思います。
サツマイモやとうもろこしが好きとのことですが、にんじんやカボチャなど、他の甘味の野菜はいかがでしょうか?
また、ミルクも比較的甘めの味付けになるので、野菜のミルク煮なども食べてくれるかな?と思います。
量が極端に多くて、それだけで栄養をとっているのは心配ですが、少量ずつちょこちょこ召し上がっているのであれば、毎日食べても問題ないですよ。
麦茶について
スパウトからお口に入っている量はいかがでしょうか?味が嫌ではなくて、口に入れる量が多くてうまく飲み込めないことも多いです。ある程度のところで一度口から外して口を閉じてゴックンができるとよいかもしれません。
哺乳びんのほうが飲める確率が高いとのことですので、こちらですすめていただいてもよいです。
また、コップ飲みの練習をかねて、大きめのスプーンで麦茶をすくってすする練習をしていけると、お子さんも裏切られた感じがなく、飲めるのではないかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月半のお子さんの離乳食の進め方と、麦茶の摂取についてお悩みなのですね。
2回食になり、お子さんが苦手なもの、好きなものを把握されていて、とても上手にすすめていらっしゃると思います。
サツマイモやとうもろこしが好きとのことですが、にんじんやカボチャなど、他の甘味の野菜はいかがでしょうか?
また、ミルクも比較的甘めの味付けになるので、野菜のミルク煮なども食べてくれるかな?と思います。
量が極端に多くて、それだけで栄養をとっているのは心配ですが、少量ずつちょこちょこ召し上がっているのであれば、毎日食べても問題ないですよ。
麦茶について
スパウトからお口に入っている量はいかがでしょうか?味が嫌ではなくて、口に入れる量が多くてうまく飲み込めないことも多いです。ある程度のところで一度口から外して口を閉じてゴックンができるとよいかもしれません。
哺乳びんのほうが飲める確率が高いとのことですので、こちらですすめていただいてもよいです。
また、コップ飲みの練習をかねて、大きめのスプーンで麦茶をすくってすする練習をしていけると、お子さんも裏切られた感じがなく、飲めるのではないかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2021/3/18 20:40
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら