閲覧数:11,042
産後も匂いに敏感で辛い…
クレヨン
こんにちは😊
クレヨンと申します。
昨年の3月に妊娠が分かり、今月で約一年が経ちました。
妊娠中は悪阻が酷く、嘔吐からの脱水もあり入院治療が必要な状態でした。
特に、『匂い』にとても敏感になり、 洗濯洗剤の匂いを始め、家の匂い、飲み物・食べ物の匂いなど、人工的・加工食品を一切受け付けないような身体になってしまい、匂いを嗅ぐと、嘔吐や目眩などの症状が出ていました。
産後は徐々に落ち着いてきたのですが、最近になって何だかまた『匂い』に敏感になり、吐き気が込み上げてくるような状態があります。
そこで質問なのですが、
①私のような症状の方は他にもいらっしゃいますか?
②どうして、産後も匂いに敏感になり、悪阻のような状態が出来てしまうのでしょうか?(メカニズムが知りたいです)
③対処法はありますか?
同じ事がまたくり返されるんだと思うと、とても憂鬱です😢
クレヨンと申します。
昨年の3月に妊娠が分かり、今月で約一年が経ちました。
妊娠中は悪阻が酷く、嘔吐からの脱水もあり入院治療が必要な状態でした。
特に、『匂い』にとても敏感になり、 洗濯洗剤の匂いを始め、家の匂い、飲み物・食べ物の匂いなど、人工的・加工食品を一切受け付けないような身体になってしまい、匂いを嗅ぐと、嘔吐や目眩などの症状が出ていました。
産後は徐々に落ち着いてきたのですが、最近になって何だかまた『匂い』に敏感になり、吐き気が込み上げてくるような状態があります。
そこで質問なのですが、
①私のような症状の方は他にもいらっしゃいますか?
②どうして、産後も匂いに敏感になり、悪阻のような状態が出来てしまうのでしょうか?(メカニズムが知りたいです)
③対処法はありますか?
同じ事がまたくり返されるんだと思うと、とても憂鬱です😢
2021/3/18 0:36
クレヨンさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
産後になっても臭いに敏感な状態が続いているのですね。
いっとき、少し落ち着いてきていたようなのですが、またここにきて敏感になっておられるのですね。
とても辛いと思います。
①について
同じように長くにおいに敏感になっている方はいらっしゃいますよ。
②について
においに敏感になるのは、女性ホルモンの影響を受けて起こるとされています。
不安定さがまだあるからなのかはっきりとしたことがわからず、申し訳ありません。
③について
対処法ですが、お体を整えていただくようにされるといいと思います。お体を冷やさないように、暖かくしていただきホルモンの流れをよくするようにしていただくといいのではないかと思いました。
自律神経のバランスが取れるようにしていただくことでも変わってくることがあるかもしれません。
早寝早起きをされたり、大きく深呼吸をするようにしたりされるのもいいかもしれません。
せっかくご相談くださったのに、申し訳ありません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
産後になっても臭いに敏感な状態が続いているのですね。
いっとき、少し落ち着いてきていたようなのですが、またここにきて敏感になっておられるのですね。
とても辛いと思います。
①について
同じように長くにおいに敏感になっている方はいらっしゃいますよ。
②について
においに敏感になるのは、女性ホルモンの影響を受けて起こるとされています。
不安定さがまだあるからなのかはっきりとしたことがわからず、申し訳ありません。
③について
対処法ですが、お体を整えていただくようにされるといいと思います。お体を冷やさないように、暖かくしていただきホルモンの流れをよくするようにしていただくといいのではないかと思いました。
自律神経のバランスが取れるようにしていただくことでも変わってくることがあるかもしれません。
早寝早起きをされたり、大きく深呼吸をするようにしたりされるのもいいかもしれません。
せっかくご相談くださったのに、申し訳ありません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/18 14:38
クレヨン
0歳3カ月
宮川さんお返事ありがとうございます。
はっきりとした事はまだわからない状態なんですね。残念ですが、しょうがないです💦
③の対処法についてですが、「自律神経のバランスを取る」 事を意識して過ごしてみたいと思います。
また、私生活を思い返してみると、最近は育児以外の事でとてもストレスが大きくかかる出来事がありました。自身のことではないのですが大変ショックを受けたのを覚えています。もしかしたら、そうした事の積み重ねで、匂いに敏感になっていたのかもしれないですね。
少し謎が解けたので、前向きになれました😊
ご回答ありがとうございました。
失礼対します🙇♀️
はっきりとした事はまだわからない状態なんですね。残念ですが、しょうがないです💦
③の対処法についてですが、「自律神経のバランスを取る」 事を意識して過ごしてみたいと思います。
また、私生活を思い返してみると、最近は育児以外の事でとてもストレスが大きくかかる出来事がありました。自身のことではないのですが大変ショックを受けたのを覚えています。もしかしたら、そうした事の積み重ねで、匂いに敏感になっていたのかもしれないですね。
少し謎が解けたので、前向きになれました😊
ご回答ありがとうございました。
失礼対します🙇♀️
2021/3/18 15:02
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら