閲覧数:307
困ったブーム
ぽん
今回は離乳食中の娘の行動について相談させて下さい。
現在11ヵ月です。
最近気づいたら離乳食中に毎回口に入れた食材を口から勢いよくブーっと吹き飛ばす癖?ブームのようで困っています。ここ最近はずっとそんな感じで、本人は笑ったり嬉しそうに興奮したりと楽しそうにして吹き飛ばすんですが、かなり床やテーブルが汚れて毎回イライラしてしまい、ダメだよと少し真剣な顔をして注意するとわーっと泣き出し、落ち着いてからまた食べさせるとまた吹き飛ばして遊んでしまっての繰り返しです。
現在下の歯が2本生えていて、他の歯はまだ生えてなきようなのですが最近食事中に何度も口に手を入れてるので痒いのかなと思います。
こういった困った行動は何か改善できるような対策があるのでしょうか?
吹き飛ばした食材などは遊びながらですが真剣に摘んでまた自分で食べたりしていますが、 だいたいは床に落ちてしまっています。
元々離乳食を食べる量が少なくて困ってたのですが 、最近やっと量も増えてきたなという感じだったのですが..なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。
現在11ヵ月です。
最近気づいたら離乳食中に毎回口に入れた食材を口から勢いよくブーっと吹き飛ばす癖?ブームのようで困っています。ここ最近はずっとそんな感じで、本人は笑ったり嬉しそうに興奮したりと楽しそうにして吹き飛ばすんですが、かなり床やテーブルが汚れて毎回イライラしてしまい、ダメだよと少し真剣な顔をして注意するとわーっと泣き出し、落ち着いてからまた食べさせるとまた吹き飛ばして遊んでしまっての繰り返しです。
現在下の歯が2本生えていて、他の歯はまだ生えてなきようなのですが最近食事中に何度も口に手を入れてるので痒いのかなと思います。
こういった困った行動は何か改善できるような対策があるのでしょうか?
吹き飛ばした食材などは遊びながらですが真剣に摘んでまた自分で食べたりしていますが、 だいたいは床に落ちてしまっています。
元々離乳食を食べる量が少なくて困ってたのですが 、最近やっと量も増えてきたなという感じだったのですが..なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。
2021/3/18 0:11
ぽんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのご飯中の行動についてですね。
お口に入れた状態でぶーっとするのが流行りになっているのですね。
お口に手を入れていることもあるということなので、むずがゆさからしていることもありそうですね。お口にご飯が入っている時にすると飛び出すのも面白いのだと思います。
以前に比べて食べる量が増えてきたということなので、今の調子で自分でつかみ食べをしてもらいたいですよね。楽しく食べることも経験できるようになっていると思いますので、多少遊びながらでも食べられると今はまだいいのかなと思います。
床まで汚れてしまって、その度に掃除も大変だとは思うのですが、シートを敷いておいて、洗い流して終わりにできるようにされるのもいいと思いますよ。
娘さんがぶーっとした時にあまり反応をしないようにされるのもいいかもしれません。
さらっと、食べ物で遊ばないんだよと言って片付けもあとでまとめてにされるといいと思います。
あまりこれまでの反応と変わってくるようになると、いつもの反応がもらえないことでだんだんやる気が失せてくることもあるかもしれません。
飛ばしたりせずに食べてくれるようになっていくのではないかなと思います。
また他の歯が生えてくることでむずがゆさが落ち着いてきたらするのをやめてくれるようになることもあると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのご飯中の行動についてですね。
お口に入れた状態でぶーっとするのが流行りになっているのですね。
お口に手を入れていることもあるということなので、むずがゆさからしていることもありそうですね。お口にご飯が入っている時にすると飛び出すのも面白いのだと思います。
以前に比べて食べる量が増えてきたということなので、今の調子で自分でつかみ食べをしてもらいたいですよね。楽しく食べることも経験できるようになっていると思いますので、多少遊びながらでも食べられると今はまだいいのかなと思います。
床まで汚れてしまって、その度に掃除も大変だとは思うのですが、シートを敷いておいて、洗い流して終わりにできるようにされるのもいいと思いますよ。
娘さんがぶーっとした時にあまり反応をしないようにされるのもいいかもしれません。
さらっと、食べ物で遊ばないんだよと言って片付けもあとでまとめてにされるといいと思います。
あまりこれまでの反応と変わってくるようになると、いつもの反応がもらえないことでだんだんやる気が失せてくることもあるかもしれません。
飛ばしたりせずに食べてくれるようになっていくのではないかなと思います。
また他の歯が生えてくることでむずがゆさが落ち着いてきたらするのをやめてくれるようになることもあると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/18 13:49
ぽん
0歳11カ月
遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
早速シートも購入し敷いているんですが、吹き飛ばしも更に勢いが増してきてシートを飛び越え私の顔にも飛ばしてきたりとちょっと大変ですがしばらくは様子を見ながら頑張ってみます。
最近はまたほとんど食べなくなってしまい唯一食べてくれるのは、ヨーグルトとりんごおと苺とデコポンくらいしか食べてくれなくなってしまい、掴み食べようにおやきや豆腐ハンバーグやカットしたバナナなどその他も色々準備試しましたがオエッとしたり口に手を入れてかき出して投げ飛ばしたり吹き飛ばしをして全然うまくいきません。。
母乳はしっかりのんでいて、成長曲線内に収まっています。
食べない時期もあるとよく聞きますが、しばらくこの状態でも母乳をしっかり飲んでいるのであれば11ヵ月の子でも、これからの発育に影響はないでしょうか??
早速シートも購入し敷いているんですが、吹き飛ばしも更に勢いが増してきてシートを飛び越え私の顔にも飛ばしてきたりとちょっと大変ですがしばらくは様子を見ながら頑張ってみます。
最近はまたほとんど食べなくなってしまい唯一食べてくれるのは、ヨーグルトとりんごおと苺とデコポンくらいしか食べてくれなくなってしまい、掴み食べようにおやきや豆腐ハンバーグやカットしたバナナなどその他も色々準備試しましたがオエッとしたり口に手を入れてかき出して投げ飛ばしたり吹き飛ばしをして全然うまくいきません。。
母乳はしっかりのんでいて、成長曲線内に収まっています。
食べない時期もあるとよく聞きますが、しばらくこの状態でも母乳をしっかり飲んでいるのであれば11ヵ月の子でも、これからの発育に影響はないでしょうか??
2021/3/22 17:22
ぼんさん、こんばんは
吹き飛ばす勢いが増しているのですね。。
食べるものの偏りが出ていたりするようなのですが、一時的なことになるかと思いますよ。
おっぱいをしっかりと飲んでくれているようでしたら、このまま見守っていただくといいと思います。
お天気のいい日には少しお外で食べてみたり、気分を変えてみるのもいいかもしれません。
また活動量が今よりも増してくるようになったら、お腹ももっと空くようになりますので、食べてくれるのも変わってくると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
吹き飛ばす勢いが増しているのですね。。
食べるものの偏りが出ていたりするようなのですが、一時的なことになるかと思いますよ。
おっぱいをしっかりと飲んでくれているようでしたら、このまま見守っていただくといいと思います。
お天気のいい日には少しお外で食べてみたり、気分を変えてみるのもいいかもしれません。
また活動量が今よりも増してくるようになったら、お腹ももっと空くようになりますので、食べてくれるのも変わってくると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/22 23:24
ぽん
0歳11カ月
ありがとうございます。
頑張ってみます!
頑張ってみます!
2021/3/23 15:33
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら