閲覧数:3,592

おしゃぶりのやめさせ方について

あだ
1歳半の娘なんですが、おしゃぶりへの終着が凄くて困っています。就寝時のみにおしゃぶりをしているんですが、おしゃぶりがないと寝れなくなっており、渡さないとグズりが凄いです。こちらも楽なのでおしゃぶりに頼ってしまいついつい渡してしまっています。
「おしゃぶりはねんねの時だけだよ」と毎日言って渡しているので、娘の中でねんね=おしゃぶりできるとインプットされてしまい、余計に終着度が高くなってしまったのではないかと思っています。
歯並び等に影響してくるので、そろそろ卒業への準備段階に入りたいのですができる気がしません、、
やめさせ方のアドバイスを頂きたいです。
宜しくお願い致します。

2021/3/17 21:08

高塚あきこ

助産師

あだ

1歳6カ月
ご回答ありがとうございます。
色々な入眠方法を試してみようと思います。
ただ、現在義父母と同居をしており、日中は義父母にみてもらっています。
朝寝や昼寝の際は、必ずおしゃぶりをさせているみたいで、それも気にはなってはいるのですが なかなかおしゃぶりをせずに寝かして欲しい。とは言い出しづらい状況です。
毎日みてもらっている為、かなり疲れると思うので、寝かしつけの時くらいは手間をかけさせるのは申し訳ないと思いなかなかお願い出来ずにいます。
まずは夜のみ だけでも、おしゃぶり卒業への練習をし始め、おしゃぶりなしで寝られるようになれば日中も自然と出来るようになるのでしょうか??

2021/3/20 20:25

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家