閲覧数:230
指しゃぶりについて
おまめ
現在一歳三ヶ月の息子がいます。
前から指しゃぶりはしているのですが、日中起きている間は自然としなくなりました。
しかし、お昼寝と夜の寝る前の指しゃぶりはやめられないようです。
歯も生えているので、歯並びに影響するのではと心配です。
指に苦い液を塗ったりしてやめさせたり、何か取り組んだほうがいいのでしょうか?
前から指しゃぶりはしているのですが、日中起きている間は自然としなくなりました。
しかし、お昼寝と夜の寝る前の指しゃぶりはやめられないようです。
歯も生えているので、歯並びに影響するのではと心配です。
指に苦い液を塗ったりしてやめさせたり、何か取り組んだほうがいいのでしょうか?
2021/3/17 20:27
おまめさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの指しゃぶりについてですね。
起きている時には自然としなくなっているということなので、息子さんのペースで頻度は減らせられているようですね。
とてもすばらしいと思います。
寝る前に指しゃぶりをすることで落ち着いたり、安心して眠りにつきやすいのかなと思います。
なので無理やりには止めさせることなく、手を握ってあげながら眠りにつけるようにしてあげるのもいいと思いますよ。
苦い液などをつけてやめさせなくてもまだいいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの指しゃぶりについてですね。
起きている時には自然としなくなっているということなので、息子さんのペースで頻度は減らせられているようですね。
とてもすばらしいと思います。
寝る前に指しゃぶりをすることで落ち着いたり、安心して眠りにつきやすいのかなと思います。
なので無理やりには止めさせることなく、手を握ってあげながら眠りにつけるようにしてあげるのもいいと思いますよ。
苦い液などをつけてやめさせなくてもまだいいように思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/18 8:19
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら