閲覧数:274

ミルク量が減った時の対策

ユキココロ
いつもお世話になっています。
もうすぐ8ヶ月女児です。

先日、離乳食をあまり食べないと相談させていただき、ハイローチェアからハイチェアへ変更してからすごく食べてくれるようになりました。

が、昨日よりミルク量がガクンと減りました。

今までは離乳食の後でも120〜180ccのんでおり、ミルクのみでも180〜200cc飲んでいたのが、離乳食後は20〜60cc.ミルクのみでも40分かけて200cc、100cc飲まない時があります。
  
今は離乳食2回(主食60〜70g、野菜くだもの20g〜30g、タンパク質、肉類15g、豆腐などの時は30g、加熱した牛乳でミルクがゆを作ったり、きなこなども取り入れています、ヨーグルトはベビーダノン1個45g)、ミルクのみ3回与えています。

タイムスケジュールとして
7時 離乳食+ミルク(ほぼ飲まない)
11時 離乳食+ミルク(100ccは飲めない)
15時 ミルク(100cc少しこえるくらい)
19時 ミルク(なんとか180〜200cc)
23時 ミルク(100cc飲めません、寝ていたり、起きても飲まない) 
  
以前にも、ミルクを飲まないことがあり、かかりつけ医に相談した際に、あまりにも飲まない時はミルクの中に少し砂糖を入れて飲ませてみてと言われました。

実際は試してはいませんが、そういう対応の仕方もあるのでしょうか?

お腹が空いてもあまり泣かない子なので、情けない話、お腹が空いたタイミングで与えてと言われてもわかりません。 

ストローやスパウトなども、使いますが飲みません。
 
ミルクの回数を減らすのも考えてはいるのですが…

ミルクを40分もかけて飲ますのは時間をかけすぎなのでしょうか?
少し疲れています。 

飲まないものを無理にのます必要はないのでしょうか?

おしっこは少しは出ていますが減りました。5〜6回はおむつを変えています。
排便は今まで3回くらい出ていたのが1日1回たくさんでています。ガスは頻繁に出ています。
排便が溜まってるのかなと思い、綿棒浣腸もしますがまだ下まで降りていていないようで、やった時はでません。

機嫌は良く、つかまりだちやハイハイもします、一人遊びも上手です。   
起きてる間はずっとつかまり立ちをしながら屈伸したりしています。

    質問は
 ※ミルクに砂糖を少し入れてもいいのか
※ミルク回数を減らす
※離乳食が進んできているので様子を見る  
※もっと遊んで動かしてお腹をすかせる
  
長々をすみません、よろしくお願いします。

2021/3/17 14:42

小林亜希

管理栄養士
ユキココロさん、おはようございます。

いつもご相談ありがとうございます。
前回食べないとご相談いただき、椅子を変更したところ食べてくれるようになったとのこと、うれしいご報告ありがとうございます。

離乳食量が増えたことで、ミルク量が減ってきていることをご心配されていらっしゃるのですね。
離乳食量はしっかり召し上がれていると思います。
また、おしっこも1日5~6回、ウンチもしっかり1回でているとのことですので、問題ないのかなと思います。離乳食量が増えたことで、空気を今まで以上に一緒に飲み込んでしまっているので、ガスが増えているような気がします。

離乳食量が増えてきたところですので、お子さんの消化機能も対応に頑張っている最中になるかと思います。
たべる量にもなれてきたら、今までのように飲めるようになるのかなと思います。
以上を踏まえて、回答していきますね。

※ミルクに砂糖を少し入れてもいいのか
→はじめて聞きました。何のために必要なのかがわからないので、申し訳ありませんが、アドバイスされた医師にご確認いただければと思います。

※ミルク回数を減らす
→4時間おきになっていますし、1日5回が目安の時期ですので、このまま様子を見ていただけたらと思います。40分はお互いに負担になってしまうと思いますので、20分くらいで飲みきれる量で進めてみてください。

※離乳食が進んできているので様子を見る
→様子を見ていただいてよいかと思います。今後も、ミルクの量が増えず、お子さんの体重が停滞してしまう場合は、離乳食の回数を増やすことも含めて、医師にご相談してみてください。

※もっと遊んで動かしてお腹をすかせる
→こちらも試していただくとよいと思います。ガスがたまっている様子もあるとのことですので、お腹のマッサージ(のの字をかくように撫でる)もよろしければお試しくださいね。
よろしくお願いします。

2021/3/18 9:40

ユキココロ

0歳8カ月
お返事遅くなり申し訳ありません。
あのあと、体勢を変えて(寝転んで哺乳瓶を持たせてみて。結局持ててはないですが)少し飲むようになりました!

排便もマルツエキスなどを使用して出ています!
 
 再度質問なのですが、卒乳が早い子もいる(早ければ10ヶ月くらいで卒乳した子もいると助産師さんから聞きました)と聞きましたが、その場合の水分補給はお茶なのでしょうか?
牛乳は1歳にならないと飲めない時も聞きましたし、フォローアップミルクを飲んでいる場合は卒乳にはならない?のでしょうか?

また、ミカンの果汁も便秘にいいと聞きましたが、薄めて与えるのでしょうか?
ミカンは粒もあるし、そのまま出す場合は離乳食後期からになるのでしょうか?  

2021/3/22 19:36

小林亜希

管理栄養士
ユキココロさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
お子さん少しミルクを飲んでくれるようになったとのこと、安心ですね。
卒乳が早いお子さんももちろんいらっしゃいます。
1歳頃まではたべられる量が少ないお子さんも多く、ミルクからの栄養も大切な時期と考えられています。
卒乳の開始時期として以下がクリアできていることが目安となります。
1、離乳食が3回食になり充分に栄養素が摂取できている
2、母乳やミルク以外からも水分補給ができる
以上より、水分補給はお茶か水ですね。
「卒乳」→お子さんの意志で母乳やミルク(フォローアップみるくを含む)を飲まなくなることと指します。
フォローアップミルクを飲んでいる場合は、卒乳したとは考えません。

ミカンは、薄皮を取り除き、3~5mmになるように、崩していただき、粒のあるものを上あごに押し付けてつぶして食べることができる時期ですので、粒のある状態で食べていただいて問題ありません。ヨーグルト等にまぜてもよいですね。
果汁であれば、薄めてもいただくとよいです。
よろしくお願いします。


2021/3/22 22:10

ユキココロ

0歳8カ月
お返事ありがとうございます!

ミカン試してみます!

いつも相談に乗っていただきありがとうございます!
また、何か困ったことがあれば相談させてください! 

2021/3/22 23:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家