閲覧数:396

自然と卒乳するのか不安になってきました…

もなか
第2子を授かり、バタバタしたものの幸い経過も順調で、今13週の後半です。
1歳9ヶ月になった長女も時々お腹にちゅーっとしてくれたり、なでなでしてくれたり、あちゃちゃん!と言いながら、なんとなく認識はしてくれているようです。

そんな長女が、未だに私と寝る時は
ちゅっちゅ!と言って添い乳をせがみます。
現時点の妊娠の経過も良好で、長女の妊娠の際にも特にトラブルがなかったです。また、添い乳すれば比較的すぐ寝付きますし、夜間頻回に起きるわけでもなく、明け方までぐっすり寝てくれて一緒に寝てしまえる私もらくなので続けてはいるのですが、さすがに第2子が生まれる時には私は入院しなければなりませんし、きっともう長女への授乳はできないですよね。
それまでにまだ何ヶ月もあることはわかっているのですが、今の長女の様子を見ていると、私がいつかくると思っていた卒乳のタイミングは、我が子にも本当に来るものなのかと不安になってきました。
託児所に預けている日はなんの問題もなくお昼寝できているようですが、私と一緒にいる日はお昼寝でも添い乳です。
パパと2人の日は、寝かせつけようとするとまだ遊びたくて大泣き。車に乗せるとすぐに寝てしまうようですが、寝室で寝かせようと試みたところ、疲れ果てるまで泣いて、結局抱っこのままずっと寝ていたそうです…
パパと2人の日に寝ない理由は別なようにも思いますが、添い乳をこちら主体でやめていく努力はやはりすべきなんでしょうか…

2021/3/17 13:41

宮川めぐみ

助産師
もなかさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんとの授乳についてですね。
今はお二人目の赤ちゃんがお腹にいてくれているということで、とても順調に経過しているのですね。
娘さんがせがんでくることもあり、寝る時に添い乳をされているのですね。すぐに寝付いてくれて、朝まで休めるということなので、そこまで大変さは今の所ないようですが、いつまで続くのか、お産で入院中は大丈夫なのかご心配なのですね。

読ませていただき、しばらくはこのままお腹の方も問題がなければ授乳を続けていただくのもいいように思いました。
お産で入院をされるようになる頃にはもっと今よりももなかさんのお話も理解してくれるようになってくると思います。
そして少しずつ言い聞かせをされておくのもいいと思いますよ。
臨月に入るぐらいからは言い聞かせをしていただき、パパと二人で待っていてねと伝えていただくといいと思います。
それまで求められたらあげていただくのもいいと思いますし、もなかさんのなかでもうそろそろ終わりにしたいと思っておられることがあるようでしたら、終わりを迎えるようにされるのもいいと思いますよ。
時期はもなかさんと娘さんの良さそうな時でいいと思います。

上のお子さんの卒乳は色々なパターンがあると思います。
赤ちゃんが生まれたら、ピタリと飲むのをやめるお子さんもいますし、一旦終わりにしていても赤ちゃんが飲んでいるのも見ると欲しがるようになることもあります。
どのようになるのかはわからないのですが、もなかさんのお考えでいいように思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/3/17 21:52

もなか

1歳9カ月
お返事ありがとうございます…!!
漠然と焦っていたので、とても安心し、落ち着きました…。

さすがにそれはと否定されてしまうのが怖くて聞けなかったのに 、このまま問題が特になければ、臨月に入る頃まで視野に入れて構えてもよいのですね。
長女がびっくりしてショックを受けないよう、できるだけ落ち着いて安心して過ごせるよう、いい時期になったら話して聞かせようと思います!
そして、私と長女のタイミングがくるまではやはりのんびり授乳というスキンシップを楽しもうと思います!

2021/3/18 14:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家